Published using Google Docs
HIC参加者共通マニュアル_香川フォーラム2023
Updated automatically every 5 minutes

※公開後の修正点は、赤字で記入し変更履歴を最終ページに記載します。重要な修正の場合、皆様にメール連絡いたします

超異分野学会 香川フォーラム2023

【全参加者向けご案内】

<<必ずご確認ください>>

受付時にQRコードの提示が必要です。事前に確認をお願いします。(5. 当日の受付についてをご参照ください。)

<目次>

1. 開催概要

1.1 学会概要

1.2 会場アクセス

1.3 大会テーマ

1.4 運営団体

2. 会場図

3. 企画スケジュール

4. ポスター発表・ブース出展

4.1 ポスター発表・ブース出展一覧

4.2 テクノロジースプラッシュ一覧

5. 当日の受付について

6. その他、特記事項

<更新履歴>


1. 開催概要

1.1 学会概要

・大会名        :超異分野学会 香川フォーラム2023

・日時                :2023年12月9日(土)9:30〜18:00(9:00開場)

・場所                :サンポートホール高松 シンボルタワー展示場

 (〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1)

・聴講者        :アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生 etc

・大会ウェブサイト:https://hic.lne.st/schedule/kagawa2023/ 

1.2 会場アクセス

※ アクセスに関する情報はこちらからご確認いただけます。

1.3 大会テーマ

Combining the Passions in Setouchi 瀬戸内でパッションを結合させる

四国と本州の結節点であるこの地に様々な知を呼び込み、地域で育まれた知と融合させていく新たなエコシステム構築の試みとして、2021年に超異分野学会 香川フォーラムを開始しました。

開始以来、一貫して「瀬戸内から世界に橋を架ける」ことを目標に掲げながら、世代や組織、分野を超えて、より多くの知識を瀬戸内に集結させ、知識が往来する橋を世界との間に架けることを目指しています。3回目の開催となる今回のフォーラムでは、橋を渡る人々をさらに増やし、瀬戸内圏内外の知識とパッションを集め、それらの結合を促して行くことで、ディープイシューの解決に取り組むチームを瀬戸内から生み出していきます。

1.4 運営団体

主催:

株式会社リバネス

特別パートナー:

        HOXIN株式会社

パートナー企業(五十音順):

KOBASHI HOLDINGS株式会社

株式会社ダイキアクシス(株式会社Daiki Axis Venture Partners)

株式会社中国銀行


2. 会場図

3. 企画スケジュール

各プログラムの詳細は大会ウェブサイトをご確認ください。

4. ポスター発表・ブース出展

4.1 ポスター発表・ブース出展一覧

#

所属

氏名

テーマ名

P-01

高知大学

難波卓司

サステナブルなアオノリ由来の機能性素材を
健康食品として利用する

P-02

株式会社ゴーゴーゴー

齋藤優太

産学連携サプリメントD2Cの可能性

P-03

弓削商船高等専門学校

上野智貴

放置竹林から里海環境改善へ
~離島で取り組む竹・竹炭魚礁の開発~

P-04

岡山学芸館高等学校

平岩恋季

アマモ醤油〜ジャマモと呼ばれた海草の可能性〜

P-05

株式会社大木工藝

大木 武彦

プラスチック資源を利用した炭素化技術の紹介

P-06

香川高等専門学校

山下 智彦

高電圧・パルスパワーを用いた
複合材料の再資源化技術の開発

P-07

岡山大学

小野 努

サステナブルな原料を微細繊維へ加工する

P-08

fabula株式会社

町田 紘太

-Coming soon-

P-09

四国経済産業局

大坪 加奈

Jstartup WEST

P-10

Closer, Inc.

Nick Sugie

マレーシア市場について

P-11

Move Robotic Sdn. Bhd.

Mohd Hazeli Bin Rasul

Autonomous Mobile Robot (AMR) using Robot Operating System (ROS)

P-12

Alphaswift Industries Sdn. Bhd.

Shian Lee

Hybrid Electric Aircraft for Advanced Air Mobility

P-13

株式会社空撮技研

合田 豊

ドローン商品ラインアップ

P-14

福山大学大学院

村上 力丸

身体性センシングデバイスの展開

P-15

香川シームレス株式会社

金地 晃司

歩行サポーターと簡易歩行解析について

P-16

株式会社D-yorozu

柏原悠人

人間追従ユニット

P-17

岡山県立岡山操山中学校

中原未侑子

片手で卵かけご飯を作れる自助具の作成

P-18

志エンボディ合同会社

苅田 知則

重症心身障害児者が容易に意思表出できる
音声出力型会話補助装置の開発

P-19

株式会社モーリス

毛利公一

呼吸が伝える体調の変化

P-20

岡山大学

池坂和真

岡山大学DS部の"デジタル"を通じた取り組みについて

P-21

香川高等専門学校 詫間キャンパス

吉岡源太

人工知能を用いた蔵書管理システムの開発

P-22

岡山県立岡山操山中学校

田久保瑛太

共同配送システムの開発

P-23

株式会社Locus

江渕正基

地方卸売事業者のプラットフォーム活用による
地方創生

P-24

国立大学法人北海道国立大学機構 小樽商科大学

岸本稔

北海道宗谷地区における新たな観光資源の開発
及び関係・交流人口による地域活性化

P-25

岡山県立岡山操山中学校

姫井 美桜

NUNOUSの製品化と販売を通した社会貢献

P-26

株式会社テンダーハーツ

蓬郷 健

ドライマウスを和らげる嗜好品を開発し、健口生活のお手伝い

P-27

岡山県立岡山操山中学校

木津虎

校内研究発表会"SozanLiberalArts"の開催

P-28

クラーク記念国際高等学校

八田 友和

軍事郵便を題材とした教材研究・授業実践の一考察

P-29

高知工科大学

山本 真行

地域防災のための多地点微小気圧変動計測パッケージの標準化と都市近郊・中山間部における市民協力型実証実験

P-30

岡山大学病院

木村 郁哉

医療特化型EdTechを用いた薬剤師教育サービスの提供

P-31

有限会社KAZU空調

三宅 明子

既存の空気循環装置に設置できる
深紫外線LED搭載ウィルス抑制装置コロナック

P-32

株式会社Soilook

西藤 翼

ガス漏洩検査の効率化

P-33

岡山操山中学校

花房 晃人

リレーを用いたコンピュータ作成を目指して

P-34

東京海洋大学

庄煜
(Zhuang Yu)

三次元重心検知理論に基づく波高,
転覆リスク,及び船上の人々の疲労の検知

P-35

RIDE DESIGN / ライドデザイン、HAL大阪、大阪ハイテクノロジー学園

濱田浩嗣

転ばない電動バイク開発 / 月面探索バイク

P-36

岡山県立岡山操山中学校

三宅 叶夢

遺伝に関する教育カードゲームの制作

P-37

岡山県立岡山操山中学校

横川 幸奈

遺伝の面白さを伝えるカードゲームの作成

P-38

岡山県立岡山操山中学校

豊福 昇太朗

映像を用いて音楽を楽しむ

P-39

新居浜工業高等専門学校

坂本 全教

ボールミリングにより作製したg-C3N4:
肌に優しい新規白色系顔料の開発

P-40

岡山大学

磯部 和真

ナノ構造を付与した二酸化バナジウムによる
自律的な室温制御

P-41

愛媛大学

安部真人

脂質に着想した生分解性素材の研究開発

P-42

福山大学

前原昭次

Artemisia vulgarisエンドファイト糸状菌の
抗 SARS-CoV-2 活性と植物組織内での存在比率

P-43

徳島大学

塚本陽花

AlphaFold2を用いたCLN6の分子内相互作用解析

P-44

岡山県立岡山操山中学校

藤原 千晴

手話を楽しむ絵本の作成 〜絵本✕AR〜

P-45

徳島大学大学院

城 裕己

プロカテプシンDは小胞体で機能していた

4.2 テクノロジースプラッシュ一覧

発表順

所属

氏名

テーマ名

1

高知大学

難波卓司

サステナブルなアオノリ由来の機能性素材を健康食品として利用する

2

弓削商船高等専門学校

上野智貴

放置竹林から里海環境改善へ ~離島で取り組む竹・竹炭魚礁の開発~

3

株式会社大木工藝

大木 武彦

プラスチック資源を利用した炭素化技術の紹介

4

香川高等専門学校

山下 智彦

高電圧・パルスパワーを用いた複合材料の再資源化技術の開発

5

株式会社D-yorozu

柏原悠人

人間追従ユニット

6

岡山県立岡山操山中学校

中原未侑子

片手で卵かけご飯を作れる自助具の作成

7

志エンボディ合同会社

苅田 知則

重症心身障害児者が容易に意思表出できる音声出力型会話補助装置の開発

8

株式会社モーリス

毛利公一

呼吸が伝える体調の変化

9

岡山大学

池坂和真

岡山大学DS部の"デジタル"を通じた取り組みについて

10

株式会社Locus

江渕正基

地方卸売事業者のプラットフォーム活用による地方創生

11

国立大学法人北海道国立大学機構 小樽商科大学

岸本稔

北海道宗谷地区における新たな観光資源の開発及び関係・交流人口による地域活性化

12

岡山県立岡山操山中学校

姫井 美桜

NUNOUSの製品化と販売を通した社会貢献

13

株式会社テンダーハーツ

蓬郷 健

ドライマウスを和らげる嗜好品を開発し、健口生活のお手伝い

14

岡山県立岡山操山中学校

木津虎

校内研究発表会"SozanLiberalArts"の開催

15

高知工科大学

山本 真行

地域防災のための多地点微小気圧変動計測パッケージの標準化と都市近郊・中山間部における市民協力型実証実験

16

岡山大学病院

木村 郁哉

医療特化型EdTechを用いた薬剤師教育サービスの提供

17

有限会社KAZU空調

三宅 明子

既存の空気循環装置に設置できる深紫外線LED搭載ウィルス抑制装置コロナック

18

東京海洋大学

庄煜

(Zhuang Yu)

三次元重心検知理論に基づく波高,転覆リスク,及び船上の人々の疲労の検知

19

RIDE DESIGN / ライドデザイン、HAL大阪、大阪ハイテクノロジー学園

濱田浩嗣

転ばない電動バイク開発 / 月面探索バイク

20

岡山県立岡山操山中学校

三宅 叶夢

遺伝に関する教育カードゲームの制作

5. 当日の受付について

当日の受付では、ポスター発表・ブース出展もしくは聴講の登録後に発行される「チェックイン用QRコード」の読み取りを行います。事前に印刷してお持ちいただくか、もしくは受付時にスマホ画面に提示をお願いいたします。

ポスター発表・ブース出展登録された方は、ポスター発表・ブース出展用のQRコードで受付をしていただければ、大会内の全プログラムの聴講が可能です(別途、聴講チケットの登録は必要ありません)。

※ポスター発表・ブース出展登録の際に、共同研究者として登録された方で当日来場をご希望の方は、別途聴講チケットをご登録いただく必要があります

●「チェックイン用QRコード」の表示方法

<方法①:リバネスIDページから>

1. リバネスIDログインページへアクセス

URL:https://id.lne.st/login?p=%2F&type=login

2. ログイン後、トップページにある「過去の申込一覧はこちら」から購入(申込)済みチケット一覧を確認する。

     

3. 過去の申込一覧から「超異分野学会 香川フォーラム2023」のチケットを選択する。

4. Ticket情報にある「チェックイン用QRコード」を表示する。

<方法②:メールから>

1. 配信されるメールをご確認ください。

送信元:noreply@mail.leaveanest.com

件名:【LNestID】Ticket内容のご確認

※メールの配信タイミングがチケットによって異なります。

◯ ポスター発表・ブース出展チケット:24時間前(12/8金9:30頃)および2時間前(12/9土7:30頃)

◯ 聴講チケット:聴講チケット登録時


6. その他、特記事項

その他、ご不明な点は事務局ならびにスタッフまでお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先:超異分野学会 香川フォーラム2023 運営事務局

担当:岸本・石尾

前日まで TEL 03-5227-4198 MAIL hic@Lnest.jp

当日   TEL 岸本 050-1745-9838 石尾 070-3527-3700

本イベントに関して、会場となるサンポートホールは一切の対応を行っておりません。お問い合わせは必ず株式会社リバネスまでご連絡ください。

<変更履歴>