• HOME
  • 9/5,9/18,10/2【大阪府・関西圏の企業募集】無料海外ビジネスセミナー『8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには?』

9/5,9/18,10/2【大阪府・関西圏の企業募集】無料海外ビジネスセミナー『8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには?』

9/5,9/18,10/2【大阪府・関西圏の企業募集】無料海外ビジネスセミナー『8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには?』

近年、成長著しい東南アジアでは、環境問題への関心が高まり、特にカーボンニュートラルを実現するための環境エネルギー分野のビジネスが活況を呈しています。各国が二酸化炭素排出削減目標を掲げ、それに貢献する日本の技術やサービスへの需要が急増中。

追い風となる国の補助金制度(令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」など)も活用でき、東南アジアでの事業展開や現地企業との連携は、今、まさに大きな飛躍のチャンスです。現地では、環境エネルギー関連のスタートアップ企業が続々と生まれ、最新技術の開発も進んでいます。

そこで、貴社が培ってきた技術やサービスを活かし、この東南アジアの巨大市場で新たなビジネスを創出するための3回連続セミナーを開催します。この機会をぜひご活用ください。

第1回(9/5) 東南アジアの今と課題とビジネスチャンスについて直接聞く!
第2回(9/18) 自社の技術やサービスを活用してどのようなビジネスが実現できるのか
第3回(10/2)「なぜ今東南アジアの投資をするか」日本企業の勝ち筋とビジネスプラン検討

なお、本セミナーは3回のセミナーとなっており、1回のみの参加も歓迎ですが、連続で参加することで、具体的に自社が東南アジアでどのようなビジネスを実現できるか直接議論し具体化するための連携仮説を立てることができ、効果的な設計をしております。

【参加特典】

 3回連続参加申し込みをいただいた方の特典として、株式会社リバネス主催の超異分野学会大阪大会(9/6開催@大阪グランキューブ)に無料招待(通常5万円/1名)し、さらに海外だけでなく国内での新たなビジネスチャンスを作るヒントを得られる場をご準備いたします。 

こんな方にぜひお越しいただきたい:

自社の技術を東南アジアで使ってもらいたい。
・東南アジアSUの製造支援をしたい。
・東南アジアの販売網を作りたい。
・東南アジアでどんなビジネスができるかしりたい。
・自社の新規ビジネスを海外で作りたいなど

参加申込:  第1回   第2回 第3回

【9/5 第1回 〜シンガポール・フィリピンの環境エネルギースタートアップから直接聞く!〜 】

日時:2025年9月5日(金)14:00~16:00(質疑応答、情報交換、個別相談含めて17:00まで)
場所:JAM BASE(大阪市北区)
主催:CNビジネスベース(大阪府・大阪科学技術センター)
共催:株式会社リバネス 参加費:無料 定員:50名(事前申し込み制)

【プログラム】

 テーマ:「8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには?」
 〜シンガポール・フィリピンの環境エネルギースタートアップから直接聞く!〜

特に日本企業とのビジネスを期待している、シンガポール及びフィリピンの環境エネルギー関連のスタートアップを現地から招き、直接彼らから東南アジアでの環境エネルギーの課題やビジネスチャンスについて紹介をいただきます。また、講師としては、シンガポールに18年在住している、株式会社リバネスの櫻井はるかより、現在の東南アジア全体の現状と課題、ビジネスチャンスについてお話しします。特に、日本の中堅中小企業が現地のスタートアップと連携することでビジネスを生み出している事例も交えて、具体的な展開イメージを持てる機会にいたします。

挨拶  (一財)大阪科学技術センター
講演  (株)リバネス 櫻井はるか

「なぜ今東南アジアと連携するべきか?〜18年間シンガポールに住んでみえた日本企業の可能性」

ピッチ  日本とビジネスを作りたい連携したい東南アジアスタートアップ(SU)によるピッチ

【登壇企業】

SolX🇵🇭 電力IoT
Hydgen🇸🇬 水素製造装置モジュール
Infinity Cube 🇸🇬 リチウム鉄リン酸塩電池
BlueWhaleEnergy🇸🇬 Naイオン蓄電

  質疑応答、東南アジアとの連携の次の1歩のご紹介
  情報交換・個別 東南アジアビジネス相談会

 ※逐次通訳をおこないますので、日本語での応対が可能です。

【講師】

株式会社リバネス/Leave a Nest Singapore
櫻井はるか Imperial College London修士(化学)・リバネス入社前は研究型ベンチャー投資に特化したベンチャーキャピタルファンド。
・UntroD Capital Japan株式会社(旧:リアルテックホールディングス株式会社)に新卒入社。
・リバネス入社後は製造開発事業部にて日本の町工場と東南アジア及びUKベンチャーの試作開発を促進。18年間シンガポールで育ったこともあり、現在はLeave a Nest Singaporeにて日本と海外の接続を強化。 

  

【登壇スタートアップ】

フィリピン:SolX https://www.solx.ph/

課題:非常に高価か電力価格と無駄の多い利用

コア技術・テーマ:自社独自のIoTソリューションによるエネルギー管理のための分析ツールの選択を支援するように設計された特殊なマーケットプレイス プラットフォーム。

シンガポール:Hydgen https://www.hyd-gen.com/

課題:水素活用の推進において、輸送・貯蔵コスト、供給の不安定さ

コア技術・テーマ:解槽を活用したオンサイト型グリーン水素生成装置を提供。コンテナサイズのモジュールで、水と再エネを利用して現地で直接水素を製造できるため、輸送・貯蔵不要。

シンガポール:Infinity Cube  https://infinitycube.com.sg/ 

課題:建設・インフラ現場で用いられるディーゼル発電機は、CO₂排出・騒音・燃料コスト・メンテナンス負荷が高く、脱炭素化と運用効率の両立が求められている

コア技術・テーマ:LFP(リチウム鉄リン酸塩)電池ベースの高出力BESS「Infinity Cube」**を提供。現場で即時利用できる可搬型蓄電設備で、5分で設置可能、電動工具や照明、EV充電にも対応。既に100台SG、豪州に展開。

シンガポール:Blue Whale Energy https://www.bluewhaleenergy.com/

課題:都市型の再生可能エネルギー(特に太陽光)の余剰電力を安全かつ効率的に蓄電・活用できず、電力ピーク制御や売電収益化が難しい。

コア技術・テーマ:ナトリウムイオン電池ベースのBESS(蓄電システム)を開発・提供。リチウム電池よりも熱安定性が高く、屋根下や高温環境下でも安全に設置可能。スマートグリッド接続とモジュール設計により、都市部における分散型バーチャル発電所(VPP)構築を可能にする。

 

参加方法: https://www.cnbb.jp/seminar/469/


【9/18 第2回〜 自社の技術やサービスを棚卸し、東南アジアスタートアップとの連携を考える〜】

日時:2025年9月18日(木)13:00~15:00
場所:JAM BASE(大阪市北区)
主催:大阪科学技術センター
共催:株式会社リバネス
参加費:無料
定員:30名(事前申し込み制)

【プログラム】

 テーマ:8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには? 〜 自社の技術やサービスを棚卸し、東南アジアスタートアップとの連携を考える〜

挨拶  (一財)大阪科学技術センター
講演 株式会社リバネス グループ開発事業本部 部長 上野裕子

「海外で新規事業を作るためのABCDE理論」

ワークショップ ・自社のアセット(資源)を棚卸し
・連携可能のある海外スタートアップと仮説を考える
・ラフな連携仮説をまとめる
・チームごとにショートプレゼンテーション
・質疑応答
・東南アジアとの連携の次の1歩のご紹介
情報交換 個別 東南アジアビジネス相談会

 

【講師】

 

 

uenoさんのプロフィール写真

上野 裕子
株式会社リバネス グループ開発事業本部 部長博士
(理学)。在学中は米国留学経験を通じて、極限環境生物学にて生命の起源の探求を行う。2013年株式会社リバネス入社。人材開発事業部にて、日本の若手研究者のための米国研修を開発。同事業部の部長を2年の経験を経て、創業開発事業部に所属、冊子『創業応援』の編集長を経て多くのベンチャー経営者との対話を行う。
日本のディープテックスタートアップの東南アジア進出や、東南アジアのスタートアップの日本進出支援の経験を経て、2021年10月より、グループ開発事業本部 部長就任。同年11月にはLeave a Nest Malaysia Sdn. Bhd.取締役、2022年5月にはLeave a Nest Philippines, Inc.取締役に就任。同年12月に Leave a Nest Singapore Pte. Ltd.取締役に就任。リバネスグループが拠点を持つアメリカ、イギリス、シンガポール、マレーシア、フィリピンのディープテックスタートアップの発掘育成を行うと同時に、スタートアップと協業した日本企業の新規事業のデザインを行う。

 

参加申込:  第1回   第2回 第3回


【10/2 第3回〜「なぜ今東南アジアの投資をするか」日本企業の勝ち筋とビジネスプラン検討 〜】

日時:2025年10月2日(木)14:00~17:00
場所:JAM BASE(大阪市北区)
主催:大阪科学技術センター
共催:株式会社リバネス
参加費:無料
定員:30名(事前申し込み制)

【プログラム】

 テーマ:8億人市場の東南アジアでビジネスチャンスをつくるには? 〜「なぜ今東南アジアの投資をするか」日本企業の勝ち筋とビジネスプラン検討 〜

挨拶  (一財)大阪科学技術センター
講演 株式会社リバネス グループCEO 丸幸弘
「なぜ今東南アジアの投資をするか」
連携プラン発表会 第2回で連携仮説を作った企業によるビジネスプラン検討会
・5社の発表
・丸によるフィードバック
東南アジア連携に向けた新たな1歩のお誘い
質疑応答
情報交換 個別 東南アジアビジネス相談会

 

【講師】

丸 幸弘|株式会社リバネス 代表取締役 グループCEO

博士(農学)。2002年大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。日本初「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化。異分野の技術や知識を組み合わせて新たな事業を創る「知識製造業」を営み、アジア最大級のディープテックベンチャーエコシステム「テックプランター」を構築した。世界各地のディープイシューを発掘し、地球規模の課題解決に取り組む。主な著書に『ディープテックDeepTech 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」』(日経BP)、『知識製造業の新時代』(リバネス出版)等。

 

参加申込:  第1回   第2回 第3回