沿革
2001.12
創業。若手研究者による藻類の光合成に関する講演会を実施
2002.06
大田区大森に有限会社リバネスを設立。「バイオ教育のリバネス」として出前実験教室事業を開始
2003.04
バイオコミュニケーター(現:サイエンスブリッジコミュニケーター)育成システムの開発を開始
2004.07
株式会社へ組織変更
2006.05
「バイオ教育のリバネス」から「最先端科学のリバネス」へブランド拡大
2006.08
関西事業所(現:大阪本社)を開設
2007.05
バイオ・環境・アグリ・ナノテク・宇宙の5分野への重点化を発表
2008.05
「グローバル&ハイテクノロジー」を掲げ、海外事業展開を加速
2008.05
リバネス教育総合研究所を設立
2009.01
若手研究者向け研究助成<リバネス研究費>を開始
2009.03
関連会社として株式会社バイオインパクトへ出資
2009.03
関連会社として株式会社マイロプスへ出資
2009.10
関連会社として株式会社LDファクトリーへ出資
2010.06
関連会社として株式会社グローカリンクへ出資
2010.11
関連会社として琉球食鶏株式会社へ出資
2010.12
子会社としてLeave a Nest Singapore Pte. Ltd.(201026851H)を設立
2011.08
子会社としてLeave a Nest America Inc.を設立
2012.03
<超異分野学会>を設立。第1回年次集会を実施
2013.10
子会社としてLeave a Nest Malaysia Sdn. Bhd.(1066170-P)を設立
2013.12
「知識プラットフォームのリバネス」へブランド拡大
2013.12
シードアクセラレーションプログラム<TECH PLANTER>開始
2014.06
TECH PLANTER in SINGAPOREを開始
2014.10
墨田区の株式会社浜野製作所と提携、ものづくり企業のインキュベーションプラットフォーム構築
2015.04
株式会社ユーグレナ・SMBC日興証券株式会社と「リアルテックファンド」を設立
2015.04
リバネス投資育成研究センターを設立
2015.04
関連会社として株式会社アトラクへ出資
2016.01
バイオインフォマティクスで生命科学研究の発展を目指す:アメリエフ株式会社へ出資
2016.02
熊本県・株式会社肥後銀行・国立大学法人熊本大学・一般社団法人熊本県工業連合会と「次世代ベンチャーの発掘・育成に向けた連携協定」を締結
2016.05
墨田区にリバネスアグリガレージ研究所を設立
2016.05
リバネス研究キャリアセンター、リバネスグローバルブリッジ研究所を設立
2016.06
関連会社として株式会社浜野製作所へ出資
2016.09
日本再興の新たな施策「インバウンドグローバライゼーション」の取り組みを開始
2016.10
子会社としてLeave a Nest United Kingdom Ltd.を設立
2016.11
熊本大学内にリバネス自然共生型産業研究所を設立
2017.01
「第三新卒採用」を開始、100年時代の生き方を研究する
2017.02
沖縄事業所を生産技術研究所に改組
2017.02
株式会社メタジェンに出資
2017.05
TECH PLANTER in the PHILIPPINESを開始
2017.06
ドローンファンドに出資、国産ドローンの開発で業務提携
2017.06
人材応援プロジェクトを開始、<キャリアディスカバリーフォーラム>を開催
2017.06
海底探査技術開発プロジェクト<DeSET project>を発足
2017.07
英国で初の<リバネス研究費>の募集を開始
2017.08
小中学生研究者を育てるプロジェクトNEST、プログラムをスタート
2017.08
株式会社カフーブランディングに出資
2017.09
『ミライを変える モノづくりベンチャーのはじめ方』を実務教育出版より出版
2017.09
国内最大の海洋技術系特化型アクセラレーションプログラム “第一回マリンテックグランプリ” デモデーを実施
2017.10
外部と連携した研究開発を強化するバイオガレージ研究所を発足
2017.11
化学研究による価値創造を加速するケムガレージ研究所を発足
2017.11
エンジニアを育成するロボティクス研究所をシンガポールで開所
2017.12
Rhelixaと資本提携、世界規模で次世代シーケンサー・エピゲノム研究開発の事業を開始
2018.01
浜野製作所と共同で 第7回ものづくり日本大賞「ものづくり+企業」部門で経済産業大臣賞を受賞
2018.01
世界のプロトタイピングを一手に担う<スーパーファクトリーグループ>を設立
2018.02
シンガポールFocustech Venturesとテクノロジーベンチャーの発掘・育成活動で国際連携
2018.02
海外子会社のLeave a Nest SingaporeとPlatform Eがスタートアップの発掘・育成活動で包括提携
2018.04
世界のベンチャーと町工場をつなぐインキュベーション施設 <センターオブガレージ>開設
2018.04
事業拡大に伴い大阪新本社を開設、同時新設のGarage Minato・Garage Taishoと共に大阪市のイノベーション拠点に認定