【ディープテック座談会シリーズ】9/16 第2回開催:バッテリーディープテックベンチャーの東南アジア戦略

【ディープテック座談会シリーズ】9/16 第2回開催:バッテリーディープテックベンチャーの東南アジア戦略

株式会社リバネスは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」という理念を掲げ、次世代教育から人材育成・研究開発・創業開発(新しい業を創る)を通じて、人と科学技術を育て、社会実装までを牽引する知識製造業を推進しています。

東海地域において、この知識製造業を推進する仲間をさらに集めることを目指し、愛知県名古屋市にある日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」にて、ディープテック座談会をシリーズで開催しています。

第1回は、2025年8月5日(火)に、株式会社リバネス グループCEO 丸幸弘よる座談会を実施しました。


丸 幸弘
博士(農学)
株式会社リバネス 代表取締役グループCEO
2002年大学院在学中に理工系大学生・大学院生のみでリバネスを設立。日本初「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化。大学・地域に眠る経営資源や技術を組み合わせて新たな知識を生み出す「知識製造業」を営み、知識プラットフォームを通じて200以上のプロジェクトを進行させる。町工場や大手企業等と連携したアジア最大級のベンチャーエコシステムの仕掛け人として、世界各地のディープテックを発掘し、地球規模の社会課題の解決に取り組む。株式会社ユーグレナをはじめとする多数のベンチャー企業の立ち上げにも携わる。

【第1回ディープテック座談会】
知識製造業の新時代〜日本と東南アジアの接続による新産業創出〜

これからの日本企業は、教育・人材育成、研究開発、技術の社会実装を通じて、「知識を基盤に社会をデザイン」していくことが求められます。知識を起点に価値を生み出す産業モデル「知識製造業」と、それを実現する場としての東南アジアの可能性について、スピーカーである丸からお伝えしました。また、当日参加いただいた事業会社、金融機関、スタートアップ、研究者といった多様な方々と共に、「大企業とスタートアップの連携をいかに生み出すか」、「日本の製造業は海外展開できるのか」、「いかに知識を輸入し、新事業を生み出すのか」など、意見を交わしました。

<トークテーマ>
◯大企業とスタートアップの連携
◯ABCDE理論による中堅・中小企業の新事業開発
◯東南アジア8億人マーケットとの接続
◯経済の中心に知識と研究を据えた「知識研究経済圏」

【第2回ディープテック座談会】
3分急速充電のバッテリーディープテックベンチャー・ナチュラニクスの東南アジア戦略
〜名古屋から世界へ〜

2025年9月16日(火)には、第2回ディープテック座談会を開催します。
第2回は、リバネス代表取締役 グループCEO丸幸弘による座談会と、日本発の技術で次世代エネルギーインフラの社会実装を目指すnaturenix inc.(株式会社ナチュラニクス)をゲストスピーカーに招き、ディープテックベンチャーの東南アジア戦略について議論します。

※ナチュラニクスについて https://naturenix.co.jp/
ナチュラニクスは、「Power the World」をミッションに、世界中にエネルギーを届けることを目指すスタートアップ企業です。バッテリーの長寿命化技術と急速充電技術を軸に、次世代エネルギープラットフォームの提供を通じて、持続可能なエネルギー利用の拡大に取り組んでいます。実使用環境で得られるバッテリーの動的データをもとに、AIを活用した解析を行うことで、バッテリーのオープンイノベーションを推進。使用状況や劣化状態を正確に把握し、資産価値を担保する仕組みにより、複数アプリケーションでの長期利用を実現します。
また、ナチュラニクスが開発した急速充電技術「3minGo!™」は、最短3分での充電を可能にし、モビリティやエネルギー貯蔵など、さまざまな分野での利便性を飛躍的に高めています。

<概要>
日時:2025年9月16日(火)17時-18時30分
場所:STATION Ai 5Fラウンジ
住所:愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号

スケジュール:
17:00-17:20 セミナー「バッテリーディープテックベンチャーの東南アジア戦略」
        株式会社ナチュラニクス 代表取締役CEO 金澤康樹・COO 赤熊 佑太
17:20-18:30 座談会・意見交換
        株式会社リバネス  代表取締役グループCEO 丸幸弘