8/27(水)新潟県 令和7年度 先端技術活用促進フォーラムを開催いたします。

8/27(水)新潟県 令和7年度 先端技術活用促進フォーラムを開催いたします。

株式会社リバネス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長COO:髙橋修一郎、以下「リバネス」)は、新潟県より公募のあった「令和7年度先端技術活用促進業務」の採択を受け、県内企業へ先端技術に触れる機会の提供を増やし、大学、スタートアップなど多様な事業体との連携促進を支援するプログラムを実施することで、技術開発意欲の向上を図り、新たな価値創出に向けた取組につなげてまいります。

社会経済環境が大きく変化し、市場ニーズが高度化・複雑化する中、県内産業が高い付
加価値を創出するためには、技術力や研究開発力を向上させ、社外リソースも活用しなが
ら、新しい製品やサービスを生み出していく必要があります。県内には、競争力のある独自の技術を有する企業が多くいらっしゃいますので、それぞれの企業が技術の新たな活用用途に気付き、今までと異なった組織との連携に踏み出すことを図ります。

その一環として、株式会社リバネスは、新潟県 創業・イノベーション推進課、新潟県工業技術総合研究所と共に、工業技術総合研究所内にて令和7年度 先端技術活用促進フォーラム(主催:新潟県、企画運営:リバネス)を開催します。

本フォーラムでは~先端技術を「知る」「つながる」「活かす」第一歩~をテーマに掲げ、研究者、地元企業、県外ベンチャー企業、自治体など、業種や分野・立場の垣根を超えた多様な参加者にお集まりいただき、県内外における技術を学び、体験できる場を通じて、先端技術の活用について議論します。

当日は、基調講演や連携事例紹介に加え、交流ブースを設置します。基調講演は、KOBASHI HOLDINGS(株) 代表取締役社長 小橋 正次郎氏から、老舗メーカーとしての確かな基盤を持ちながらも、スタートアップとの共創を通じて数々の新規事業を生み出してきた実践者の立場による自社の変革ストーリーを紹介いただきます。

また、地域企業とベンチャー企業との連携の先行事例を紹介する枠では、「生体親和性の高い低コスト医療器具の開発」として、インテリジェント・サーフェス(株) 代表取締役 切通 義弘 氏、「異業種からの半導体産業への参入を実現」として、 (株)Hundred Semiconductors 代表取締役 居村 史人 氏からそれぞれの連携事例を紹介いただきます。

パネルディスカッションでは、「ものづくり企業の新たな事業創出 ~外部連携から事業化を目指す~」と題して、パネリストに基調講演いただいた小橋様、そして連携事例のプレゼンいただいた居村様に加え、光学技術で多くの業界との連携を進めているシンクロア(株) 代表取締役 綾部 華織 氏の御三方を迎え、連携していくにあたっての考え方を提示いただきます。

先端技術の紹介をブース出展者5社からショートプレゼンしていただき、その後、交流ブースでの議論へつなげます。

先端技術の活用に興味のある皆さまのご参加をお待ちしております。

【実施概要】
イベント名:令和7年度 先端技術活用促進フォーラム
テーマ:~先端技術を「知る」「つながる」「活かす」第一歩~
日時:2025年8月27日(水)13:00-17:00(開場 12:30)
場所: 新潟県工業技術総合研究所 講堂(新潟市中央区鐙西1-11-1)
定員:現地会場 100名/オンラン配信 無制限
参加費:無料
主催:新潟県
企画運営:株式会社リバネス
詳細:https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sogyosuishin/r7-sentangijutu-forum.html
※前日からのご登録については直接お問い合わせくださいませ。

問い合わせ先
株式会社リバネス (担当:長・磯貝)
TEL 03-5227-4198
MAIL [email protected]

R7Sentan-Gijutu-Forum