リバネスと大阪大学は、日本と東南アジアにおいてアントレプレナーシップを備えた 次世代研究者の育成を目的とする覚書を締結。

2025年8月8日(金)、株式会社リバネスは、大阪大学と、日本と東南アジアにおいて、アントレプレナーシップを備えた次世代の研究者の育成を目的とする覚書を締結しました。
今後は本覚書に基づき、双方が協力・連携のうえ、日本国内とシンガポール、マレーシア、フィリピンを中心とする東南アジア諸国の中学校・高校・大学の生徒、学生を対象に、次世代研究者の育成のためのアウトリーチ活動や、アントレプレナーシップ教育の展開を行います。さらに次世代の研究者や若手研究者が横のつながりを作り、自らの挑戦を推進できるコミュニティ形成に向けた活動を展開します。
●締結式の開催
本覚書の締結にあたり、2025年9月3日(水)大阪大学吹田キャンパス共創イノベーション棟において、締結式を行いました。当日は大阪大学理事・副学長藤尾 慈(ふじお やすし)と、株式会社リバネス代表取締役社長CCO井上 浄(いのうえ じょう)より、今回の締結にあたってのコミットメントが示されるとともに、今後の連携・協力に向けた意見交換を行いました。
![]() |
![]() |
大阪大学 藤尾 慈 理事・副学長のコメント 大阪大学では、学問の真髄を極める専門性と「教養」「国際性」「デザイン力」を備えた人材の育成を教育の基本に、日本屈指の産学連携実績の強みを活用しながら、スタートアップや学生起業などを志すイノベーション人材の輩出にも取り組んでいます。学部学生や大学院生、若手研究者等が参加するオープンなコミュニティである大阪大学Innovators' Clubを母体に、学内外の組織と連携しながら入門・基礎から実践に至るまでの系統的なアントレプレナー教育プログラムを企画・提供しており、今回の連携強化を通じて、本学が持つ実学の伝統をより一層強力に海外展開してまいります。 |
株式会社リバネス 井上 浄 代表取締役社長CCOのコメント リバネスでは、日本および東南アジアを中心に、次世代研究者の育成や研究成果の社会実装を推進してきました。これまで大阪大学と共に挑戦してきたアントレプレナーシップ教育の取り組みが、このたび国際的な枠組みへと広がることを大変嬉しく思います。次世代研究者および若手研究者が未来を切り拓いていく挑戦を、大阪大学と共に後押ししてまいります。今回の連携強化を通じて、国や分野の垣根を超えた次世代研究者や次世代リーダーの育成促進を実現してまいります。 |
●大阪大学と株式会社リバネスとのこれまでの連携状況
大阪大学と株式会社リバネスはこれまでもアントレプレナーシップ教育を軸とする継続的な協力を行っており、以下の取り組みを通じて、学生や若手研究者がアントレプレナーシップを学び、仲間とともに挑戦できる土壌を築いてきました。
(大阪大学Innovators' Clubとの連携や株式会社リバネス井上社長による大阪大学での講演)
・2017年度~ :Innovators'Talk(講演会)での講演実施や、Innovators’Squad※の学生への
個別メンタリング(累計13名)や海外渡航(ヒアリング調査)サポート
・2018年度 :大阪大学大学院生命機能研究科での起業セミナーの開催
https://lne.st/2018/07/11/seminar-report_osaka-univ/
・2019〜2021年度:大阪大学大学院工学研究科での講義「知価社会論」で講演
https://lne.st/2019/10/15/191011osakauniv-inoue/
https://lne.st/2020/10/14/osaka-university-knowledge-society/
https://lne.st/2021/10/08/211008osaka-univ-iunoue/
・2022〜2025年度:大阪大学工学部総合科目Ⅲ「キャリアデザイン」で講義
https://lne.st/2022/06/02/osaka-inoue220602/
https://lne.st/2023/05/16/osaka-inoue-20230511/
https://lne.st/2025/04/21/250417_kouen/
※Innovators’Squad:大阪大学全学の学生・若手研究者が参加できる自主活動支援プログラム
●本覚書に基づき実施する今後の連携
今後、株式会社リバネスは、大阪大学の共創機構及び共創機構が運営するInnovators' Clubを中心に連携を深めていきます。9月5日(金)開催のマレーシアの高校生と大阪大学の研究者との交流の場を皮切りに、以下のイベント開催等を通じてアントレプレナーシップの涵養を図っていきます。なお、各イベントは取材いただけますので、積極的なご取材をお願いいたします。
(2025年9月5日)
・マレーシアの高校生14名を阪大に招待: 研究室訪問及び阪大の若手研究者との交流会を実施
(時間:9時15分~14時30分、場所:IFReC(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)、核物理研究センター、医学系研究科 分子神経科学 研究室 等)
(2025年9月6日)
・超異分野学会 大阪2025:マレーシアの高校生が研究を異分野の人に伝える機会としてポスター発表を実施
(時間9時30分~18時30分、場所:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)10F)
https://hic.lne.st/schedule/osaka2025/
(2025年11月15日)
・関西テックプラングランプリ:阪大の若手研究者が事業化を目指す研究者やベンチャー企業を知る機会として参加
(時間:13時~19時、場所:ハートンホール日本生命御堂筋ビル12F)
https://techplanter.lne.st/kansai/2025/
(2026年5月30日)
・サイエンスキャッスルジャパン:日本国内で行われる中高生向け学会にて、日本や東南アジアの中高生と若手研究者が研究の議論を交わす
(時間:9時30分~18時、場所:大阪府内)
https://castle.lne.st/
●本件に関する問い合わせ先
(大阪大学共創機構やInnovators' Clubに関すること)
大阪大学共創機構 人材育成室 濱田 格雄
TEL: 06-6879-4136 FAX: 06-6879-6177
E-mail: [email protected]
(株式会社リバネスやリバネスにおいて実施するイベントに関すること)
株式会社リバネス 人材企画室
TEL: 03-5227-4198 FAX: 03-5227-4199
E-mail: [email protected]
Web: https://lne.st/