【広島県初実施】セイコーグループ株式会社と「セイコーわくわく時計教室」を実施しました。

【広島県初実施】セイコーグループ株式会社と「セイコーわくわく時計教室」を実施しました。

2025年9月4日、呉市立宮原小学校(広島県)にて、時育®️「セイコーわくわく時計教室」を実施しました。広島県初実施となる今回の実験教室では小学校5-6年生40名が自然の力を使った日時計や水時計から始まった時計の時計の歴史を学び、機械式時計の観察や歯車模型を通じて時計が精巧で精密に作られていることを学びました。

 

【概要】

日時:2025年9月4日(木)10:30-12:10

場所:広島県呉市立宮原小学校

対象:5-6年生40名

時育®️:時を学び未来をつくる

セイコーグループでは、サステナブルな社会のために、セイコーだからできる未来を担う世代の育成活動に取り組んでいます。その取り組みを、「時育®(ときいく)」という言葉で表現しています。これは、「時」と「育む」を組み合わせた言葉で、子どもたちが「時」の大切さを学び、自ら考える力を「育む」ことで、笑顔あふれる未来をつくれるようにする事を願うセイコーのパーパスでもあります。子ども達の笑顔を世界中に広げるため、本物に触れるわくわくする体験を通して豊かな個性・人格形成を支援します。

セイコーわくわく時計教室:さまざまな角度から「時」について考える

セイコーは、社員が小学校に出張し、特別授業「セイコーわくわく時計教室」を実施しています。「時」は、世界の人と社会をつなぐ、見えない共通言語です。今、あたりまえに存在する「正確な時間」を知る方法を作りあげた人類の知恵を「学び」、時と時計の面白さを、技術や役割、職人の技を実際に体験しながら「知り」、そして、豊かな未来の時を実現する方法を自ら考え、周囲と協力して「作る」ことの大切さを、楽しんで感じ取ってもらうことを願い、セイコーはこの活動を続けています。

 

【本件に関するお問い合わせ】

教育開発事業部 吉川