世界には、課題がある。科学技術は、それを解決できる。私たちリバネスは、科学技術を発展させ、その力を社会に実装するための活動に取り組んでいます。理念を同じくする数多くの学校や研究者、企業と共に、より良い未来の実現を目指します。

主幹プロジェクト

科学技術の発展には、さまざまな要素が必要です。リバネスは<教育><人材><研究><創業>の4分野に焦点を当て、パートナー企業と共に現場を応援するプロジェクトを推進しています。

img_logo_ED_100px

教育応援プロジェクト

次世代を担う子どもたちの研究活動や科学教育を応援します。

詳しく見る

img_logo_HD_100px

人材応援プロジェクト

研究者のキャリア形成と、社会への実装力の育成に貢献します。

詳しく見る

img_logo_RD_100px

研究応援プロジェクト

研究・開発環境の改善や、異分野の共同研究を促進します。

詳しく見る

img_logo_FD_100px

創業応援プロジェクト

ベンチャー、研究機関、企業をつなぎ、新規事業を創出します。

詳しく見る

プレスリリース

HIC大阪2023_アイキャッチ(800 x 533 px) (10)
人々が都市に居ながら自然の森を再生させる 「木庭 MOKUTEI」プロジェクト開始 〜「倒木更新」を再現、生物多様性の保全とウェルビーイング向上を両立
コーポレートアイキャッチ (65)
リバネスシンガポール代表取締役 徳江紀穂子博士がリバネス教育総合研究センター センター長に就任〜Science Castleプラットフォームを通じてアジアにおける教育研究を加速〜
コーポレートアイキャッチ (60)
リバネスとみずほイノベーションフロンティア〜中堅・中小企業の成長支援を行う合弁会社「株式会社ネストブルー」を設立〜

ニュースリリース

2024-10-15 18.05.05
企業人・教員・学生が新しい「まなびのまち」を共創 する「ラーニングクリエイター」育成コースを10月31日よりことまちラボで開講します
スクリーンショット 2025-10-30 8.59.13
【GBC2025】グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金を活用し、海外展開を推進する企業5社登壇決定!/2025年12月12日(金)ショートピッチ・ポスター交流会
SKS塚田
リバネス執行役員の塚田周平が「SKS JAPAN 2025 -Global Foodtech Summit-」にて登壇しました
アイキャッチ_STEP_seminar (3)
【11/8(土)10:00〜】東北テックプラングランプリに合わせた特別セミナー開催!
IMG_1191
代表の井上がRegenerAction JAPAN 2025にて登壇しました
1
リバネス執行役員CHOの長谷川和宏が「RegenerAction JAPAN 2025」内の記者発表会にて登壇しました

プロジェクトリリース

スクリーンショット 2025-09-02 17.17.58
次世代共創型ヘルスリテラシー教育プロジェクト始動 〜「保健医療へのアクセス(Access to Health)」課題に子どもたちと本気で向き合う新しいサステナビリティのかたち〜
リバネス-栗東総合産業連携協定
リバネスと栗東総合産業、地域中堅・中小企業のベトナム進出支援で連携協定を締結
beagri
BeAGRIプロジェクトにおいて「液体たい肥 土いきかえる」を用いた水田からのメタンおよび硫化水素の抑制の共同研究を開始しました
0703_0167
リバネスと三井住友銀行 提携発表会を開催―大学発ディープテックスタートアップ支援エコシステムを活性化―
スクリーンショット 2025-07-08 23.58.57
リバネス、環境移送ベンチャー イノカとTNFD開示対応を支援する 分子生物学的評価サービス「BETA」を国内初、事業化。 〜化学物質の“見えないリスク”をメダカで可視化、 化学メーカーや製造業・肥料メーカーなど企業の生物多様性保全対応を支援〜
スクリーンショット 2024-05-20 18.57.07
令和7年度 中学生・高校生を対象とした『子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)』に係る普及活動と意識調査業務」に採択されました

採用案内

株式会社リバネスでは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」という理念のもと、熱意ある研究者が集まり世界を変えるプロジェクトを推進しています。一人一人が自らのテーマを立ち上げて社会課題の解決を目指す、研究者ならではの働き方がリバネスにはあります。

リバネス|コーポレート動画