伊地知 聡 伊地知 聡/So Ijichi 製造開発事業部 大阪生まれ大阪育ち、大阪市立大学工学部、工学研究科修了 修士(工学)。大学ではグリシルリチン酸誘導体を用いたヒト甘味受容体構造決定の研究に従事。研究者と次世代を繋ぐ教育事業を軸とし、主に食品・化学系企業を担当。アジア最大級の中高生のための学会「サイエンスキャッスル 」を立ち上げる。地域テックプランターは、群馬、岐阜、滋賀、関西を担当。現在は製造開発事業部に所属し、関東経済産業局とともに中堅・中小企業とスタートアップ連携などを推進。 論文など→ [1] https://lne.st/ijichi_paper [2] https://lne.st/ijichi_paper2 [Wikipedia] Facebook:https://www.facebook.com/so.ijichi 2024.01.26 Fri【2/1 18:00- Online seminar (free)】 Thinking about social implementation of autophagy research on a global scale2024.01.18 Thu【中高学校向け】オンライン動画と実験キットが届く研究開発実践型プログラム 「NEST インサイドスクールラボ」オンライン説明会2023.11.11 Sat【12/8(金)15:00 オンライン】第三回ディープテックものづくり 高速化セミナー「売上10億円を目指す量産品質とは」の視聴者募集2023.11.10 Fri信州大学学術研究・産学官連携推進機構とL-RAD連携に関する協定締結式および記者会見を実施2023.09.28 Thu【アーカイブ公開】第1回 ディープテックものづくり高速化セミナー「宇宙産業に学ぶ開発ロードマップ 〜確実に前に進むための開発STEPの作り方〜」を公開しました。2023.08.10 Thu2023年度中堅・中小企業とスタートアップの 連携による価値創造チャレンジ事業 (中小企業政策推進事業委託費)に採択されました2023.08.09 Wed【9/8(金)15:00 オンライン】第2回 ディープテックものづくり 高速化セミナー「玩具からバイクまで、ステージに応じた部品加工・購買手法の最適解戦略」の視聴者募集2023.07.21 Fri【8/4(金)15:00 オンライン】第1回 ディープテックものづくり 高速化セミナー「宇宙産業に学ぶ開発ロードマップ 〜確実に前に進むための開発STEPの作り方〜」の視聴者募集2023.06.21 Wed群馬県立県民健康科学大学とL-RAD連携に関する協定締結式および記者会見を実施2023.04.11 Tue2022年度「中堅・中小企業とスタートアップの連携による価値創造チャレンジ事業」の成果がPDFマガジンとして公開されました2023.03.06 Mon代表取締役社長CKO 井上浄が、信州大学 信州産学共創フェローシップ事業「外部資金獲得・キャリアパス支援セミナー」にて登壇いたしました。2023.03.02 Thu好きなことをトコトン究めたい小学生を応援する「小学生トコトンチャレンジ2023」申請者募集 < PREV 1 2 3 4 … 10 NEXT >
2024.01.26 Fri【2/1 18:00- Online seminar (free)】 Thinking about social implementation of autophagy research on a global scale
2023.07.21 Fri【8/4(金)15:00 オンライン】第1回 ディープテックものづくり 高速化セミナー「宇宙産業に学ぶ開発ロードマップ 〜確実に前に進むための開発STEPの作り方〜」の視聴者募集