7/30(木)に福島ロボットテストフィールドと東京のセンターオブガレージ中継し、Fukushima Tech Createフォーラムを実施

株式会社リバネス(本社:東京都新宿区、代表取締役グループCEO:丸幸弘、以下「リバネス」)は、2020年度「Fukushima Tech Create(イノベーション創出プラットフォーム事業)」の採択を受け、「Fukushima Tech Create アクセラレーション プログラム(注1)」を運営しております(プログラムのWEBサイト)。本プログラムでは、福島イノベ地域(注2)を活用し、 その課題解決をきっかけに重点6分野(注3)での事業展開を目指す事業者の発掘・支援を行います。
2020年7月30日(木)にFukushima Tech Createの趣旨やプログラムの特徴を広くご理解いただくためのフォーラムを開催いたしました。当日は、東京会場(センターオブガレージ)と福島会場(福島ロボットテストフィールド)をオンラインで中継し、ライブ配信も行いました。プログラムの注目度は高く、ライブ配信の視聴者数はのべ418名となりました。本フォーラムをきっかけとして、Fukushima Tech Createの取り組みを広く周知するとともに、福島イノベーション・コースト構想推進機構との連携を通して、リバネスが運営するアクセラレーションプログラムを通して、福島イノベ地域に最先端の技術・研究が集まり、新たな産業が生まれる基盤の構築を進めて参ります。
Fukushima Tech Createフォーラム当日の様子

Fukushima Tech Create事業概要についてのプレゼンテーションの様子。 左上:ビジネスアイデア事業化プログラム担当の株)クリーク・アンド・リバー 加藤氏 右上:地域未来実現プログラム担当のデロイトトーマツベンチャーサポート(株) 坪井氏 左下:福島会場からイノベ機構による全体概要説明 右下:アクセラレーションプログラム担当のリバネス武田

東京と福島を中継したライブトークセッションの様子
フォーラム概要
1.イベント名:Fukushima Tech Createフォーラム
2.日時:2020年7月30日(木) 13:30~15:45
3.次第:Fukushima Tech Create フォーラム プログラム
13:30 開会挨拶〔東京〕
13:35 共催者挨拶〔東京〕 田中和德復興大臣
13:40 ビデオメッセージ 内堀雅雄福島県知事
13:42「Fukushima Tech Create」事業概要説明〔東京・福島〕
14:12 事例紹介〔福島〕
㈱人機一体
㈱スペースエンターテインメントラボラトリー
14:40 ライブトークセッション〔東京・福島〕
㈱人機一体 代表取締役社長 金岡博士
㈱スペースエンターテインメントラボラトリー 代表取締役CEO 金田政太
㈱チャレナジー 代表取締役社長CEO 清水敦史
サステイナブルエネルギー開発㈱ 代表取締役社長CEO 光山昌浩
コーディネーター:㈱リバネス 代表取締役グループCEO 丸幸弘
15:40 (7) 閉会挨拶〔福島〕
5.主催:福島県、(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構
6.共催:復興庁、(公社)福島相双復興推進機構
7.運営協力:株式会社リバネス
(注1)採択時の名称は「イノベーション創出支援プログラム (アクセラレーション)」
(注2)福島イノベ地域とは
福島イノベ地域:正式名称は福島イノベーションコースト構想地域。いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町及び飯舘村の福島県浜通り15市町村を指す
(注3)重点6分野とは
廃炉、ロボット・ドローン、エネルギ―・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙
Fukushima Tech Create関連ニュースリリース
・リバネスからのFukushima Tech Createフォーラム事前リリース
Fukushima Tech Createに関する問合せ
・受託者:株式会社リバネス 創業開発事業部 担当:武田
-TEL 03 – 5227- 4198
-e-mail: [email protected]
・事業主:公益財団法人 福島イノベーション・コースト構想推進機構