東京工業大学物質・情報卓越教育院にて、フルオンラインの未来社会サービス創出ワークショップを実施しました

東京工業大学物質・情報卓越教育院にて、フルオンラインの未来社会サービス創出ワークショップを実施しました

 株式会社リバネスは2020年12月8日(火)・9日(水)の2日間にわたり、東京工業大学物質・情報卓越教育院の「未来社会サービス創出ワークショップ」の企画開発・運営を行ないました。新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、2日間フルオンラインでのワークショップとなりました。

 本ワークショップの詳細については、東京工業大学 物質・情報卓越教育院のウェブサイトもご参照ください。

 

 本ワークショップには博士後期課程1年の学生19名と企業の若手研究者6名の計25名が参加しました。本ワークショップは、自身の研究を社会サービスに繋げて考え、社会に役立つ新しい産業を提案するために、未来の社会を想像し、自身の研究の意義やアプローチを捉え直す視点と俯瞰力を養ってもらうことを目的に実施されました。

 

 「物質・情報を活用した新しい価値の創造により、社会の『分断』を助長しない10 年後の未来社会を構想しよう!」をテーマとした本ワークショップは、テーマにも含まれている「分断」について、ファシリテーターからの話題提供で始まりました。地理的な隔たりといった物理的な分断はもちろん、高齢者や障害者の疎外や貧富の差から生まれる機会の損失は現代の課題となっており、これらの分断は今後さらに拡大することが予想されます。こうした分断に対し、テクノロジーを活用して解決を目指すプレイヤーの一人として、ドローン制御技術を開発する Red Dot Drone PTE. LTD. の平川代表にゲスト講演を頂きました。

 

 学生らが取り組んだワークでは、10年後にチームで実現したい未来を構想し、その実現に向けて解消すべき分断とその解決策を考えました。ワークの前半では、どのような分断が生じ得るかをチームで議論・精査しました。後半では、チームメンバーの研究分野のこれからの10年を展望した年表を作成し、分断の解決策を提案することを目指しました。ワークショップの最後には、物質・情報卓越教育院の教職員その他の学生、連携企業関係者等に向けたプレゼンテーションを行いました。なお、各チームの議論にはグラフィックレコーダーが参加し、オンラインでのディスカッションをサポートしました。

 

事後アンケートでは回答者全員が「同様のワークショップが今後あったら参加したい」と回答しており、満足度が高かったことがうかがえました。特に、「自分の研究テーマ・研究分野と社会・異分野とのつながり」や「自分の研究テーマ・研究分野の未来」について得られた発見を尋ねた設問には、具体的な異分野との連携を指摘した回答が多く見られ、目的としていた自身の研究の俯瞰と未来構想を具体的に行えた様子がうかがえます。

 

【講師情報】

前田里美 教育総合研究センター センター長 教育開発事業部

Ph.D. Psychology (Human Factors & Industrial Organizational Psychology)

高校を卒業後、渡米。人間工学心理学の修士、博士を取得後帰国。2010年にリバネスに入社。入社当初から、多くのグローバル人材育成プログラム育成研修の企画開発、講師を経験。現在は、教員向けの研修事業の開発実施も行う。英語でのファシリテーション実施経験あり。10年のファシリテーション経験あり。

 

神藤拓実 人材開発事業部 グローバルブリッジ研究所 博士(工学)

2014-15年、KU Leuven(ベルギー)にて研究留学。2016年横浜国立大学大学院環境情報学府博士後期課程修了。2017-2019年、東京工業大学物質理工学院研究員並びに横浜国立大学高大接続・全学教育推進センター非常勤教員(助教)。専門は色素化学。2019年にリバネスに入社。入社当初から、東南アジア現地での創業支援、グローバル人材育成プログラム育成研修の企画開発および講師を行う。ファシリテーション経験2年。

 

 

リバネスでは企業・大学向けに研究人材育成のワークショップを開発・実施しております。ご興味をお持ちの方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社リバネス 人材開発事業部
メールアドレス:[email protected]
TEL:03-5227-4198