【3/4-5 超異分野学会東京大会2022】パネルディスカッション:ヒトの手、神の手、機械の手〜ライフサイエンスの実験はどこまで自動化できるのか〜
3月4日(金)15:20-16:10
セッションパートナー オムロン株式会社
powered by 知識創業研究センター
創薬や再生医療をはじめとするライフサイエンスビジネスの世界で、実験を自動化するラボラトリーオートメーションが大きな潮流になってきています。大手企業では大規模なスクリーニングのための液体の分注など、装置利用が広まっている工程も存在します。研究者、技術者が知識を集結して新しいプロセスの開発が進んでいるこの分野の最前線の試行錯誤の話を交えながら、企業、アカデミアの研究現場において自動化を活かす次の一 歩について登壇者らと議論します。
大会概要
実施日時 | 2021年3月4日(金)・5日(土)9:30-19:00 |
実施場所 | TOC五反田メッセ(東京都品川区西五反田6-6-19) |
主催 | 株式会社リバネス |
パートナー | 株式会社ACSL 株式会社アオキシンテック 株式会社池田理化 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 オムロン株式会社 協和発酵バイオ株式会社 KOBASHI HOLDINGS株式会社 サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 ダイキン工業株式会社 DIC株式会社 東海旅客鉄道株式会社 東洋紡株式会社 日本財団 日本たばこ産業株式会社 ⽇本ユニシス株式会社 株式会社フォーカスシステムズ 株式会社プランテックス 株式会社ユーグレナ |
URL | https://hic.lne.st/conference/tokyo2022/ |
ヒトの手、神の手、機械の手
〜ライフサイエンスの実験はどこまで自動化できるのか〜
登壇者
根岸 敦彦 氏
オムロン株式会社
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 企画室
業界マーケティング部 主査
2010年オムロン入社。エンジニアとして産業用の温度制御コントローラの開発や、劣悪な環境に耐えうる設計技術の開発に従事。その後、画像センサや自動車業界、電子機器業界、食品製造業など、業界向けの製造ソリューションの企画担当を経て、2021年4月より医療分野向けの新規事業立ち上げにチャレンジ中!
堀之内 貴明 氏
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
人工知能研究センター 主任研究員
2006年大阪大学工学部卒業。2011年同大学院情報科学研究科修了、博士(情報科学)。同年より理化学研究所生命システム研究センター特別研究員、同生命機能科学研究センター研究員を経て2022年8月より現職。日本生物工学会バイオインフォマティクス相談部会・代表。ラボラトリーオートメーション研究会・役員。様々なライフサイエンス実験の自動化のためのロボット・AIプラットフォームの開発と利用を進めている。
望月 正雄 氏
株式会社バッカス・バイオイノベーション
1999年、姫路工業大学(現兵庫県立大学)大学院理学研究科にて、博士(理学)取得。
ポスドク、教員として関西の大学を転々とし、大学生活の最後を神戸大学の国プロ研究員で飾る。出身は古式ゆかしい生化学だが、神戸大学でバイオ生産とLab Automationに参画させていただき、その経験を買われ現職。バッカスはフラットな企業組織を目指しており役職はなし。自動化・ITを含めたインフラ整備をもっぱら担当し、目下、悪戦苦闘中。
〈モデレーター〉
髙橋 宏之
株式会社リバネス 執行役員
2009年横浜市立大学大学院博士後期課程修了。博士(理学)。40歳以下の若手研究者を対象にした「リバネス研究費」の立ち上げなど、産業界と若手研究者との間で新たな研究プロジェクトを生み出すことを中心に従事。「超異分野学会」を立ち上げの頃から長年リードしてきたほか、ライフサイエンス系のラボの立ち上げなど、研究を生み出す場づくりを手がける。
聴講・参加申し込み受付中
超異分野学会では、アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは以下までお願いします。
株式会社リバネス 研究開発事業部
担当:川名、塚越
MAIL: [email protected]
TEL: 03-5227-4198