【3/3-4 超異分野学会東京大会2023】パネルディスカッション:社会インフラにおけるイノベーションを興すには

3月4日(土)16:20-17:10
セッションパートナー 東海旅客鉄道株式会社
社会インフラにおけるイノベーションを興すには、新幹線や超電導リニアの事例からわかるように、数十年スパンという長期間を要する。その実現には、シリコンバレー流のアプローチにならうだけで十分なのか。本セッションでは、日本流のアプローチを模索する。そして、社会インフラにおけるイノベーションを興すための、研究開発のあり方について議論する。

大会概要
実施日時 | 2023年3月3日(金)・4日(土)9:30-19:00 |
実施場所 | 九段会館テラスコンファレンス&バンケット |
主催 | 株式会社リバネス |
パートナー | アサヒ飲料株式会社 Wela Online Corp. Aerodyne Group Global Innovation Aliance サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 株式会社シグマクシス ソーラーテック株式会社 大正製薬株式会社 DIC株式会社 東海旅客鉄道株式会社 東洋紡株式会社 株式会社バイオインパクト 株式会社フォーカスシステムズ 株式会社プランテックス 株式会社ユーグレナ ロート製薬株式会社 |
URL | https://hic.lne.st/conference/tokyo2023/ |
社会インフラにおけるイノベーションを興すには
登壇者

岡嶋 達也 氏
東海旅客鉄道株式会社 常務執行役員 総合技術本部長
京都大学大学院工学研究科修士了、1988年東海旅客鉄道株式会社(JR東海)1期生として入社。電気・システム分野を中心に、超電導リニアの開発、新幹線・在来線の保守管理、技術開発のほか、経営戦略、人材育成など幅広い業務に従事。執行役員総合技術本部技術開発部長を経て2022年より現職。

花井 陳雄 氏
株式会社リバネスキャピタル 取締役
1976年協和発酵工業入社後、抗体医薬の研究開発における第一人者として活躍。2003年には、自らが開発した抗体医薬関連の技術導出のため、米国BioWa社を設立、社長に就任して会社運営を担った。協和キリン発足後は開発本部長として数多くの製品開発を指揮、2012年に代表取締役社長に就任し、自身が創製・開発に関わった各製品の上市を果たすとともに、国内外大手製薬企業との提携や英国でのM&Aも実現。2018年代表取締役会長、2019年取締役会長に就任、2020年3月に退任し、同年5月よりリバネスキャピタル取締役に就任。

石井 莉咲 氏
Plug and Play Tech Center Director, Japanese Partnerships
早稲田大学政治経済学部卒業後、みずほ銀行国際業務部に配属。2018年3月より、世界最大級のベンチャーキャピタル兼アクセラレーターであるPlug and Play Tech Center のシリコンバレー本社に転職。現在は、100社以上の日系大企業向けにスタートアップ紹介や戦略立案、文化醸成ワークショップなど、多岐にわたるイノベーション活動支援を行う。近年では、東京都主催のX-HUB Tokyoにて起業家向けに講演を行ったり、Stanford大学のオンラインプログラムにて地方の高校生向けに授業を提供したり、日米の起業家育成にも従事。

〈モデレーター〉
篠澤 裕介
株式会社リバネス 執行役員
東京大学大学院農学生命科学研究科修了(農学修士)。2008年PR会社を経て2009年よりリバネスに入社。同年、リバネスとして初の海外事業となる大学院生向けシリコンバレー研修を立ち上げる。2012年よりメディア開発事業を立ち上げ、2013年より、シードアクセラレーション事業「TECH PLANTER」を立ち上げる。2018年より、創業開発事業部長。起業でなく「創業」をテーマに活動を開始。2019年より、プロジェクト・イッカクを開始。2021年より執行役員。
聴講・参加申し込み受付中
超異分野学会では、アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは以下までお願いします。
株式会社リバネス 研究開発事業部
担当:内田、塚越
MAIL: [email protected]
TEL: 03-5227-4198