【3/3-4 超異分野学会東京大会2023】パネルディスカッション:次世代に学ぶ、企業の未来の描き方

【3/3-4 超異分野学会東京大会2023】パネルディスカッション:次世代に学ぶ、企業の未来の描き方

3月4日(土)14:00-14:50

セッションパートナー ロート製薬株式会社

大人だけで議論していても、目指すべき未来を描けないかもしれない。そう思わせるほどの躍進を見せる次世代から、私たち大人は何を学べるのでしょうか。もしかしたら、先の見えない中で企業が持続的に成長するためのヒントが得られるかもしれません。本セッションでは、これからを担う現役の高校生を登壇者に迎え、何を課題に感じ、どんな想いで行動を起こしているのか、直感を信じて行動を起こす次世代の頭の中を徹底解剖します。

HIC

大会概要

実施日時 2023年3月3日(金)・4日(土)9:30-19:00
実施場所 九段会館テラスコンファレンス&バンケット
主催 株式会社リバネス
パートナー アサヒ飲料株式会社
Wela Online Corp.
Aerodyne Group
Global Innovation Aliance
サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社
株式会社シグマクシス
ソーラーテック株式会社
大正製薬株式会社
DIC株式会社
東海旅客鉄道株式会社
東洋紡株式会社
株式会社バイオインパクト
株式会社フォーカスシステムズ
株式会社プランテックス
株式会社ユーグレナ
ロート製薬株式会社
URL https://hic.lne.st/conference/tokyo2023/

次世代に学ぶ、企業の未来の描き方

登壇者

橋本 将男 氏
ロート製薬株式会社 執行役員兼戦略デザイン本部

1991年入社。検査薬開発部門にてバイオ系基礎研究と共に、妊娠検査薬「ドゥーテスト」の開発を担当。約10年の研究所勤務の後、薬事の実務経験し、開発企画部門で漢方事業、新研究所の立ち上げなどを行う。その後、研究チームマネジメント、薬事部長4年、知財部長5年のキャリアを経て、2020年より戦略デザイン本部にて未来の事業デザインをに勤務。2022年4月より現職。

立崎 乃衣 氏
渋谷教育学園幕張高等学校 3年生

孫正義育英財団5期生。2016年、リバネスが運営するロボティクスラボを卒業。2017年よりFIRST Robotics Competitionに出場するチームSAKURA Tempestaにて設計を担当し、数々の賞を受賞。2020年、新型コロナウイルス蔓延下にフェイスシールドを製作・寄付するためFace Shield Japanを個人で設立し、2,200個以上の寄付を行う。同年、Lenovoが選ぶ「世界を変える10人の若い女性」に選出。2021年、THK株式会社と株式会社リバネスの取り組み「ものづくり0.」のTHKアンバサダーに就任。2022年、Forbes JAPAN 30 UNDER 30に選出。

清水 紘輔 氏
山形県立東桜学館高等学校 2年生/株式会社Litable 代表取締役 CEO

2005年生まれ。山形県立東桜学館高等学校在学中の2022年9月に株式会社Litableを設立し、代表取締役に就任。教育分野の企業と協力して中高生向けのコーチングサービスの提供を行っている。また、2022年8月には株式会社ユーグレナの第3期 Futureサミットメンバーに選出され、同年代の中高生とともに、未成年が社会に生み出せるインパクトを証明するべく活動している。その傍ら、東京大学グローバルサイエンスキャンパスの枠組みで、東京大学の研究者と立体音響の研究などの研究活動を行うなど、積極的に外部と連携した研究も行っている。

〈モデレーター〉
藤田 大悟
株式会社リバネス 製造開発事業部 / 株式会社NEST EdLAB 代表取締役

東京工業大学大学院生命理工学研究科修了、修士(理学)。専門はタンパク質工学。小さい頃から科学と自然が大好きで、ボーイスカウト、アマチュア無線、電子工作等に挑戦。大学入学と同時に、日本科学未来館のボランティアの立上げに関わり、科学イベントサークル東工大Science Technoを設立。リバネス参画後は、国際宇宙ステーションを活用した『宇宙教育プロジェクト』、小学生向けのロボット教室『ロボティクスラボ』をはじめ、100社近い企業の教育プログラム開発を手がける。JSTのジュニアドクター育成塾においては、プログラム開発等に従事し、本事業を加速すべく、株式会社NEST EdLABを創業。

聴講・参加申し込み受付中

超異分野学会では、アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。

お問い合わせ

本件に関するお問い合わせは以下までお願いします。

株式会社リバネス 研究開発事業部
担当:内田、塚越
MAIL: [email protected]
TEL: 03-5227-4198