【超異分野学会2024 東京・関東大会】植物の価値を最大化する研究手法とは〜人の健康と地球の限界を支える植物科学の最前線〜 /2024年3月8日(金)15:10-16:00
リバネスが主催する超異分野学会2024 東京・関東大会では、パネルディスカッション「植物の価値を最大化する研究手法とは〜人の健康と地球の限界を支える植物科学の最前線〜」(セッションパートナー:株式会社プランテックス)を開催いたします。
植物は光合成により二酸化炭素と水から、炭水化物と酸素をつくりだし、地球上の動物にとって欠かせない役割を担っています。植物の機能を最大化することで農業、畜産業による食料生産の効率化、さらには人の健康に関わる機能性成分をいかした健康食品、医薬品等の開発が進められてきました。人生100年時代と言われる中、人の健康寿命に関わる課題、人口増加による食糧問題等、植物科学の研究開発に期待される役割はより大きくなっています。植物科学の最前線で、研究開発と社会実装を推進してきたアカデミア、ベンチャー企業、中小企業の研究者と共に、最速で社会課題解決に貢献する植物の研究手法について議論します。
本セッションのテーマに限らず、様々な切り口から研究者、ベンチャー、地元事業者とともにディスカッションするプログラムをご用意しております。詳しくは、大会ウェブサイトをご参照ください。
植物の価値を最大化する研究手法とは
〜人の健康と地球の限界を支える植物科学の最前線〜
セッションパートナー 株式会社プランテックス
日時:2024年3月8日(金)15:10〜16:00
場所:ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター
(東京都新宿区西新宿8丁目17−1 住友不動産新宿グランドタワー5F)
登壇者
秋山 卓二 氏
株式会社プランテックス 取締役、共同創業者
1998年横浜国大学工学部卒業。製造業×ITのベンチャー企業に入社し、CAD/CAMソフトウェア開発に従事。2010年に金融SIerへ転職後は、大手銀行、証券会社向けのマーケットリスク管理ソフトウェア開発に従事。大量の計算を高速に処理するためにGPGPUを用いた並列計算システムを導入した。2014年に人工光型植物工場に出会い、食と農への大きな影響と可能性を感じ、代表山田らとともに株式会社プランテックスを創業。植物工場を管理するクラウドシステム開発からスタートし、栽培装置開発や植物工場立ち上げに従事。現在はお客様との植物栽培研究を事業とするプロジェクト管理本部の統括を行う。
清水 邦義 氏
九州大学農学研究院 准教授
九州大学大学院農学研究院修了(農学博士)。九州大学ベンチャービジネスラボラトリー講師、カリフォルニア大学バークレー校Kubo研究室ポスドク等を経て、九州大学農学研究院 助教、准教授。合同会社スリージーサイエンス取締役。学生時代から一貫して天然素材(植物、微生物等)に含有される生理活性(機能性)成分をいかに私達の生活に役立てるか。機能性食品、化粧品、アロマ、トイレタリー、住環境等に役立てるために、成分解明、メカニズム解明から臨床試験までワンストップで全て実施可能な研究チームを構築。LOHASを指向した天然素材活用のためのよろず屋アプローチ。2014年日本木材学会賞受賞。
立﨑 仁 氏
株式会社常磐植物化学研究所 代表取締役社長
学習院大学理学部化学科卒業、ノースカロライナ大学大学院薬学研究科修了。2007年に株式会社常磐植物化学研究所入社。2010年に同・取締役社長、2013年には同・代表取締役社長に就任し現在に至る。事業の傍ら植物化学研究にも従事、2019年に千葉大学より博士(薬科学)の学位授与。2019年、第36回優秀経営者顕彰 青年経営者賞を受賞。2021年、第19回勇気ある経営大賞 優秀賞を受賞。東京生薬協会常務理事、日本医薬品原薬工業会理事、日本漢方生薬製剤協会理事、日本健康食品規格協会(JIHFS)理事などを務める。
〈モデレーター〉
川名 祥史
株式会社リバネス 研究開発事業部 部長
横浜国立大学大学院環境情報学府修了(博士 環境学)。2008年より横浜国立大学VBL講師、株式会社LDファクトリーの代表を経て、株式会社マイロプスの取締役に就任。2014年より株式会社リバネス、2017年から株式会社アグリノーム研究所取締役、2023年6月より株式会社KAKAXI代表取締役を兼任。植物工場事業や飲食事業、アグリテックベンチャー支援など、農林水産業に関わる新規事業の立ち上げに関わる。
聴講・参加申し込み受付中
超異分野学会では、アカデミア、地元事業者、ベンチャー、大企業、町工場、生産者、自治体、中学・高校生・高専生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。
お問い合わせ
本件に関するお問い合わせは以下までお願いします。
株式会社リバネス 研究開発事業部(中嶋・川名)
TEL:03−5227−4198
e-mail : hic@lnest.jp