【2024年8月31日 超異分野学会2024大阪・関西大会】パートナー企業・団体決定(第一弾)

【2024年8月31日 超異分野学会2024大阪・関西大会】パートナー企業・団体決定(第一弾)

株式会社リバネス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CCO:井上浄)は、2024年8月31日(土)に「研究エコシステムの再構築」を大会テーマに掲げ、超異分野学会2024大阪・関西大会を開催します。この度、超異分野学会2024大阪・関西大会のパートナー4企業・団体が決定いたしましたので、第一弾としてお知らせいたします。

<パートナー企業・団体(五十音順)>

UntroD Capital Japan株式会社
潮だまり財団
住友ゴム工業株式会社
株式会社メタジェン

 

超異分野学会は、研究者、大企業、町工場、ベンチャーといった分野や業種の違いにとらわれずに、議論を通じて互いの持っている知識や技術を融合させ、人類が向き合うべき新たな研究テーマや課題を捉え、共に研究を推進するための場です。

ゼロからイチを生み出す研究はそもそも”おもろい”ものです。しかし、現在日本の研究界隈から聞こえてくるのは暗い話ばかり。時代の変遷の中で予算やポスト、重点テーマ、評価制度、研究者育成など、今の研究の進め方がうまく機能しなくなっているのかもしれません。一方で、東南アジア各国が発展し、現地の研究者たちは学民問わず対等な研究パートナーとなりました。日本や欧米、中国だけでなく、東南アジアにも研究のフィールドは広がってきています。世界の状況が変わってきた今こそ、研究者としての原点に立ち戻り、アカデミア、企業研究所、さらに研究成果の社会への橋渡しまで含めた研究エコシステムの再構築にむけた議論をスタートしましょう。

超異分野学会の特徴:「異業種交流会」としての超異分野学会

超異分野学会2024大阪・関西大会

大会テーマ:研究エコシステムの再構築
開催日時:2024年8月31日(土)
開催場所:ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC
(大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪タワーC 8階)
企画:120件のポスター発表、9セッション、30件の研究ピッチ
大会URL: https://hic.lne.st/schedule/osaka2024/

聴講・参加申込み受付中

超異分野学会では、アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。
聴講・参加申込みはこちら

ポスター発表・ブース展示の演題登録は締め切りました。発表演題は7/1頃公開予定です。

<お問合せ>
株式会社リバネス 重永・瀬野
TEL:03−5227−4198
e-mail : [email protected]