リバネス代表取締役社長COOの髙橋修一郎が早稲田大学にて講義を行いました

リバネス代表取締役社長COOの髙橋修一郎が早稲田大学にて講義を行いました

2024年6月10日(月)に、早稲田大学の先端生命医科学特論にて、リバネス代表取締役社長COOの髙橋修一郎が早稲田大学の大学院生 約50名に対し、講義を行いました。

本講義はキャリア選択の際にどのような視点や心構えでキャリアパスを決めたのかについて、重要な姿勢や能力が何かを知ることで、生命医科学分野でのキャリアデザインを考えることを目的とした講義です。

早稲田大学の大学院生を対象に、リバネスの創業時から現在の取り組みを紹介しつつ、リバネスが提唱する「QPMI」サイクルを紹介しました。「QPMI」とは、Question、Passion、Mission、Innovationの頭文字を組み合わせたものです。具体的には、質(Quality)の高い課題(Question)に対して、個人(Person)が崇高なまでの情熱(Passion)を傾け、信頼できる仲間たち(Member)と共有できる目的(Mission)に変え、解決する。そして諦めずに試行錯誤を続けていけば、革新(Innovation)や発明(Invention)を起こすことができるという考え方です。さらには、知識と知識の組み合わせによって新たな知識をつくりだし、それによって未解決の課題を解決する「知識製造業」という世界を変える新概念を提唱しました。

このQPMIや知識製造業の考え方を元に、今リバネスの周りには、社会課題を解決するために挑戦する研究者たちが多く集まっています。その中で、多種多様なプロジェクトが創出されていることを紹介するとともに、モデルケースとして早稲田大学を修了したリバネスの社員自身による取り組み紹介も行いました。最終的に、20年後の自分が何をしたいのかを改めて考え、それを信じて行動をすることの大切さを伝えました。

講義終了後には、「研究を社会実装したい思いがあるなら、研究者として研究するのが一般的だと思うが、研究者を支援する立場になった理由を聞きたい」「リバネスでは異分野の研究者をつなぎ、新たな知識を生み出す『知識製造業』という考え方があるのが興味深い」などの生徒の声が聞かれ、活発な質疑応答が行われました。

 

代表取締役社長COO 髙橋 修一郎 プロフィールはこちら

 

<概要>
日時:2024年6月10日(月)18:55-20:35
形式:先端生命医科学センター TWIns
対象:早稲田大学の大学院生 約50名

 

◆講演のご依頼について
企業でのセミナー等に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 

<リバネスの採用サイト>
リバネスでは3つの採用情報サイトを設置しています。ご自身の考えやスタイルにあうサイトにアクセスいただければ幸いです。

・研究者採用サイト|https://recruit.lne.st/researcher/
・アントレプレナー採用サイト|https://entre-recruit.lne.st
・好奇心ドリブンサイト|https://q-recruit.lne.st

 

◆お問い合わせ
株式会社リバネス
TEL:03-5227-4198
Email:[email protected]