【超異分野学会 東京大会2025 】研究者・ベンチャー等によるショートピッチ 「超異分野スプラッシュ」

【超異分野学会 東京大会2025 】研究者・ベンチャー等によるショートピッチ 「超異分野スプラッシュ」

実施概要

3月7日(金)10:00〜11:00/3月8日(土)9:45〜10:10

「(水などが)跳ねる・飛び散る、ザブンと落ちる」というスプラッシュ(splash)の意味にちなんだ超異分野スプラッシュは、研究者やベンチャーらが、90秒のピッチで、自分のやりたいこと、参加者に求めていることを会場の参加者にぶつける場です。次々と登場する研究者の知識と熱を浴びながら、熱を持った研究者を見つけ、またそのピッチをヒントに新たなアイデアを発想することを狙いとしています。その後、ポスター発表でさらに深い議論へと発展させ、新たな共同研究の創出につなげていくことを目指します。

発表者

Day1 3月7日(金)

発表順 所属 氏名 演題/テーマ名
1 豊橋技術科学大学 伊藤 賢一
統計的に美味しいハンドドリップコーヒーのレシピ最適化アプリ (Human in the Loopにおけるコーヒー)
2 大阪大学 渡邊 大記
かき混ぜ棒なし撹拌機で細胞培養に革新をもたらす
3 岡山大学 高橋 賢
ヒト臓器チップによる心臓および腎臓機能の再現
4 聖光学院高等学校 付 聖宣
DRLによるヒューマノイドの歩行とその人間らしさの探求
5 株式会社フツパー 黒瀬 康太
製造業向けAIの現場活用事例
6 株式会社VEQTA 俵 文利
人間、動物(犬)の認知症進行簡易検査キットの開発
7 北海道大学 臼杵 靖剛
生命倫理の起源と人間中心の生化学のメタ存在論的検討
8 東京科学大学 吉田 尭史
我が国の冶金学(金属工学)における科学化の一断面 — 俵国一の留学での学修をもとに–
9 京都先端科学大学大学院 西堀 真衣
ライブテラリウムによる水流および音の癒し効果の検証
10 東京科学大学 山下 慶太郎
非凸最適化技術を用いたグラフ信号のフレキシブルサンプリング
11 Foundation for Advancement of International Science (FAIS) 川崎 陽久
体内時計の調整が快適で健康的な生活を実現する
12 3D Architech, Inc. 成田 海
ミクロ構造制御技術による冷却および水素生成技術の革新
13 VISTEC พิชญ พัฒนสัตยวงศ์
Thermoresponsive Materials as an Anti-Fuse for Wireless, Battery-free Digital Temperature Indicators
14 株式会社wead 井川 桃花
様々なごみを素早く分解し減量化・堆肥化・燃料化を可能にする「greevy」
15 山形大学 硯里 善幸
溶液プロセスで作製できる水蒸気ハイバリア膜の開発
16 静岡大学 情報学部 後藤 謙太郎
超異分野学会知識製造イグニッションでのブリッジコミニケーターの役割の解明:ACDPサイクルを用いた実践事例研究
17 大阪大学大学院 大島 卓弥
高精度認知症識別・分類AIスマホアプリ Maya-mind
18 東京電機大学 宮元 大地
次世代のヘルスケアデバイス開発に向けたむくみ測定システムの構築
19 福島大学 加藤 実果
放射性セシウムから副次的に発生する水素と最終処分材料への影響
20 京都大学大学院 近藤 友大
なぜインドネシア東部のアグロフォレストリー'dusung’は持続的なのか?
21 前橋工科大学 河内 健志
英語力と日本語力を高め、質の高い英文作成を可能にする統合的アプリの開発
22 早稲田大学 秋元 洋希
「悪臭」はなぜ捕食者を撃退できるのか:ヘビで挑む、臭いの謎
23 横浜国立大学 須藤 拓
次世代蓄電池開発に向けた新規Liイオン液体系電解質の創製
24 University of Tsukuba Muhammad Fairuziko Nurrajab
美麗(Mi-ryo):日本および韓国の成人における身体の痛みの緩和と身体活動促進を目的とした電気灸デバイス
25 名古屋大学 伊藤 正子
微生物の包括によるマイクロプラスチック分解可能な船底塗料の開発
26 株式会社アラヤ 森 達也
空想に輪郭を:先端技術で心揺さぶる体験をつくる「Visionary Lab」の挑戦

 

Day2 3月8日(土)

発表順 所属 氏名 演題/テーマ名
1 国立研究開発法人産業技術総合研究所 宮岸 真
特異的核酸アプタマー(SureGrip Aptamer)技術の実用化と事業展開
2 群馬大学 菊池 司
超高精度グルカゴン測定が切り開く糖尿病テーラーメイド医療
3 神奈川大学 木原 伸浩
使用中は分解しない高分解性/高性能プラスチック
4 名古屋大学大学院 谷田 幸貴
アインシュタインの一般相対性理論は本当に正しいのか?
5 東京大学大学院 青田 雄太郎
人と自然の関わりの定量的評価とその規定要因の解明
6 岩手大学 西川 尚宏
環境と人に優しい水加工システムによる製造現場改善
7 愛媛大学 安部 真人
脂質合成を応用した新規生分解性展着剤の開発
8 長野県諏訪清陵高等学校 小松 和滉
オジギソウの刺激に対する順応機構の生理学的研究
9 工学院大学 金 熙濬
下水汚泥焼却灰からゼロエミッション化リン回収プロセス(リン回収率99%)の開発
10 鳥取大学 原 豊
垂直軸型バタフライ風車のウインドファーム
11 立命館大学 熊谷 道夫
波力を利用して表面水温を下げる実験とその可能性
12 東北大学大学院 橋本 功
Webcam顔映像で姿勢を計測する「背骨計」
13 滋賀医科大学/Dr. Finger 國府 拓
硬さを測る医療機器開発のための精度評価方法の検討
14 筑波大学 Arvin VALDERRAMA
チェアアップ(農地用移動式椅子)

聴講・参加申し込み受付中

超異分野学会では、アカデミア、ベンチャー、大企業、町工場、自治体、中学・高校生など多くの皆さまの来場をお待ちしております。

お問い合わせ

株式会社リバネス 研究開発事業部(尹、石尾)
TEL:03−5227−4198
e-mail : [email protected]