3月29日(土)メタン発酵装置「エコスタンドアロン」を使った地域小学生向けの実験教室をPLANT-3 川北店にて実施します! 〜【春休み特別企画】野菜ごみからエネルギーを作ろう!〜

株式会社リバネス、株式会社フォーカスシステムズ、環境微生物研究所株式会社は、2025年3月29日(土)にPLANT-3 川北店にて、小学3~6年生を対象に、毎日捨てられる野菜ごみをエネルギーに変える「メタン発酵システム」をテーマとした実験教室を実施します。
企画概要
【申し込み】
2025年3月21日(金)締め切り
https://forms.gle/dTQ2NLDKmPFDvNXa9
【概要】
企画名:野菜ごみからエネルギーを作ろう!
日時:2025年3月29日(土)①10:30-12:00, ②13:00-14:30, ③15:00-16:30
会場:PLANT-3 川北店(〒923-1278 石川県能美郡川北町朝日63)
対象:小学3年生〜6年生 各回16名 参加無料、先着順
講師:駒木 駿(リバネス)、馬場 保徳 氏(環境微生物研究所株式会社)
主催:環境微生物研究所株式会社
共催:株式会社フォーカスシステムズ
企画運営:株式会社リバネス
協力:株式会社PLANT
【内容】
実験をしながら、微生物の力を使ってエネルギーを生み出すしくみについて学びます。
PLANT-3で行われている野菜くずや雑草から、電気やガスに使えるメタンガスを取り出す試みについても紹介します。ガレージの中のメタン発酵装置「エコスタンドアロン」も見学できるよ!
【当日の流れ】
時間 | 流れ |
10分 | 【講義】野菜ごみを微生物のちからで変身させよう |
20分 | 【実験】酵母の発酵実験 |
30分 | 【体験】エコスタンドアロン・ガレージ見学 |
10分 | 【体験】メタンガスから火や電気を作ろう |
10分 | 【講義】環境微生物研究所株式会社 馬場 保徳 氏による講演 |
10分 | まとめ・アンケート・写真撮影 |
実施の背景
株式会社リバネス、株式会社フォーカスシステムズ、環境微生物研究所株式会社は、2024年1月より、災害対応機能を備えた小型メタン発酵システムの開発を行うRUMENプロジェクト(RUMEN:Resilient system Under disaster by green Methane ENergy)を開始しました。
本プロジェクトでは、環境微生物研究所が提案する自立式小型メタン発酵システム『エコスタンドアロン』を中心に、災害時にも速やかにガスと電気を供給し、人々の心に寄り添うことのできるエネルギー供給を実現するために、資源循環型発電システムの社会実装を目指します。
https://lne.st/2024/01/15/rumen/
現在、株式会社PLANTの協力のもと、開発した実証第一号機をPLANT-3 川北店に設置し、食料品売り場から廃棄される野菜クズを使ったメタン発酵を行い、都市ガスと電気を生産する実証試験を進めています。
今回の実験教室の実施を通じて、PLANT-3 川北店の周辺地域の皆様に向けて、取り組みを広く発信し、緊急時には有効に活用いただくことを目指します。
実施体制
【リバネス】
2002年の創業以来、「身近なふしぎを興味に変える」をコンセプトに、小中高生に科学・技術の面白さや魅力を届ける「出前実験教室」を展開しており、今まで20万人以上の子どもたちにその機会を作ってきました。ここでは、次世代である中学生と、最先端科学技術を駆使しながら世界規模の社会課題を解決するベンチャーを立ち上げた研究者をブリッジすることで、知識の循環を生み出し次世代の研究者を育てることを目標としています。(https://lne.st/)
【環境微生物研究所株式会社】
石川県立大学生物資源工学研究所の講師である馬場保徳は、東北大学時代に東日本大震災による被災生活を送りました。ガスや電気もない状況下、雑草はたとえ被災下でも手に入ることに気がつき、雑草からガスと電気を生み出す研究を開始しました。石川県立大学に赴任後、学内における実証試験が成功し、世の中に実装するべく、2022年8月環境微生物研究所株式会社を設立しました。https://ybaba1.wixsite.com/rumen115
【株式会社フォーカスシステムズ】
1977 年設⽴。公共・通信ほか、社会性の⾼い分野におけるシステム開発・運⽤に携わるだけでなく、IoT、クラウドや AI 等、時代の流れを⾒据えたビジネス展開も積極的に推進しています。コーポレートスローガンは“テクノロジーに、ハートを込めて。”⼈と⼈とを技術でつなぐ私たちフォーカスシステムズの仕事に、社員ひとりひとりが、情熱と誠意を持って臨む姿勢を込めました。https://www.focus-s.com/
取材や見学なども広く受け付ておりますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
【本件に対するお問い合わせ先】
株式会社リバネス
担当:橋本、中嶋
TEL:03-5227-4198 MAIL: [email protected]