アド・ベンチャーフォーラムin東京 に参加する企業12社が決定しました

アド・ベンチャーフォーラムin東京 に参加する企業12社が決定しました

この度、株式会社リバネスは、大学・大学院で研究する修士・博士・ポスドク等、若手研究者を対象に、研究開発型ベンチャーでの挑戦を応援するキャリアフォーラム「アド・ベンチャーフォーラム 東京」を2025年4月19日(土)に開催します。本フォーラムに参加する12社が決定しましたのでお知らせいたします。当日は参加者が起点となって、新しい挑戦を提案し、活動資金を得る「アド・ベンチャー奨学金」の申請も募集します。学生・院生・ポスドク等、世界を変える研究開発に挑戦したい方は、アド・ベンチャーフォーラムへぜひご参加下さい。

<参加企業とブースセッションでのディスカッションテーマ>

株式会社アグロデザイン・スタジオ

作用メカニズムが明らかな農薬で安心安全な農と食を創る

ディスカッションしたいテーマ:分子レベルで今の農業を変えるには?

私達のもつタンパク質立体構造解析のプラットフォーム、農薬探索の化合物スクリーニングの技術を使うことで、今の農業をより良いものに変えていけると信じています。参加者の皆さんの持つ経験や知識、情熱と私達のタンパク質科学の技術をかけ合わせることでどんなことができるか、是非一緒に考えましょう!

UntroD Capital Japan株式会社

科学的、技術的に到達困難な領域にチャレンジする、研究開発ベンチャーの伴走者

ディスカッションしたいテーマ:あなたはどんな未踏にチャレンジしたい?

アド・ベンチャーフォーラムには、UntroDが伴走支援しているベンチャーが複数社参加します。ディープテックベンチャーというと、いわゆる理系人材だけが活躍しているイメージがありますが、実は文系といわれる学部の学生も活躍のチャンスがたくさんあります。まずはブースで、幅広い仕事内容を知り、自分の強みが活かせる場をイメージしてみましょう。

株式会社ジャパンモスファクトリー

科学的、技術的に到達困難な領域にチャレンジする、研究開発ベンチャーの伴走者

ディスカッションしたいテーマ:あなたの専門✕苔で人の暮らしと地球環境を豊かにする

苔は他の植物が暮らせないような環境で生きていくことができる、非常に面白い生物です。苔はこれまで、園芸やインテリアを中心に活用されてきました。しかし私たちはそれに留まらず、他の植物が持っていない苔の力の活かし方があると考えています。あなたの専門✕苔で、人の暮らしと地球環境を豊かにするアイデアを考えましょう。

株式会社NEXTAGE

地球、人、文化、全てにサステイナブルな食のエコシステムを創造する

ディスカッションしたいテーマ:既存の延長線にとらわれない、未来の食料生産

私たちが提案する「モバイル農業」は、世界中に散らばったコンテナ栽培施設に自律分散型自動栽培システムを搭載し、食べる場所で、育て、届ける。そんな未来を描いています。生命科学、能楽、IT、社会学など、あなたの専門や情熱をかけ合わせ、既存の延長線にとらわれない、未来の食料生産に繋がるディスカッションをしましょう!

株式会社BIOTA

生活空間の「微生物多様性」を高めることで、健康で持続性のある暮らしをつくる

ディスカッションしたいテーマ:微生物多様性の大切さについて、あなたならどう伝えますか?

BIOTAのマイクロバイオーム解析では、環境中の微生物の構成や特性を網羅的に解析が可能で、これまで可視化できなかった微生物の群集の機能や特性が解明されつつあります。しかし目に見えない微生物の働きを、研究者以外の人たちに伝えることは簡単ではありません。ここでは、研究者以外の人への微生物の存在の伝え方や、微生物との新しい付き合い方について、ぜひ一緒に考えませんか?

株式会社Hundred Semiconductors

ミニマルファブで半導体製造の常識を変える

ディスカッションしたいテーマ:ものづくりの核心に、自分の手で触れよう。君の“つくりたい”が、手のひらで未来を動かすチップになる

自身の研究や趣味、社会課題の解決を一歩深めるために必要な「ものづくり」はありますか?そこには、センサー等の半導体デバイスが必ず必要になるはずです。自身の研究や専門から一歩外にはみ出し、貢献したい領域や関心のあるテーマをぜひ聞かせてください。また、ミニマルファブの実現には様々な専門家の知識が必要です。当日はそんなリアルな話もします。「世に無いものをつくる」ことに関心のある方は専門外でもお越しください!

株式会社プランテックス

“Plant Manufacturing Industry”の創出

ディスカッションしたいテーマ:あなたの研究・情熱✕植物工場で世界の食と農を変えるアイデア

私たちのビジョンの実現には、植物の新たな生理機能、生産技術、高度な環境制御技術、栽培設備の開発等、様々な知識の組み合わせが欠かせません。あなたの情熱と私たちの技術をかけ合わせ、植物工場の新たな可能性を一緒に議論しましょう

株式会社ミーバイオ

「光×バイオものづくり」で、脱炭素、脱石油のグローバルな社会課題を解決する

ディスカッションしたいテーマ:バイオものづくりで、あなたは何の課題を解決したい?

私達は合成生物学の力を使って、さまざまな製品を生み出し、脱炭素、脱石油の実現を目指しています。しかし、バイオものづくりにはまだまだ多くの可能性があるはずです。もし微生物を自由にデザインできるとしたら、あなたはどんな微生物をつくり、どんな課題を解決したいですか?アイディアをお聞かせください!

モバイル・インターネットキャピタル株式会社

スタートアップへの投資で日本に新しい産業の創出を目指す

ディスカッションしたいテーマ:あなたはどんなビジネスで世の中を変えたいですか?

社会を下支えしているのは、日々生まれる研究成果や科学技術であり、それらが社会に大きな変化をもたらしてきました。その研究成果を活かしたベンチャー企業が活躍するために、ベンチャーキャピタルは将来有望なベンチャー企業に出資します。あなただったら、どんなビジネスに投資したいと思いますか?ぜひ一緒に考えましょう!

株式会社山田商会ホールディング

エンジニアリングの力で人と地球の未来を灯す

ディスカッションしたいテーマ:あなたが考える、人と地球の「レジリエンス」とは?

「100年の歴史で培われたエンジニアリングの力と、人と地球のレジリエンスを実現するテクノロジーを組み合わせることで、地球のレジリエンスを高め人々の生活を豊かにする新事業を創造する」この思いに共感する仲間を求めています。あなたが考える自由な意見を聞かせてください。活発に議論しましょう!

株式会社リバネスキャピタル

世界の課題解決を目指すベンチャーの組織づくりを最前線で支援する

ディスカッションしたいテーマ:人と組織の研究を、ディープテックベンチャーに活かす方法とは?

長期間の研究開発が必要なディープテックベンチャーには、経営において、他のベンチャー企業とは異なる課題も多く存在します。人や組織に関わる研究など、あなたの経験や情熱をディープテックベンチャーの課題解決に繋げるプロジェクトを一緒に構想しましょう。

参加者募集中(事前登録制)

参加希望の方は以下よりお申し込みください

2025年4月19日(土)13:00-17:30
場所:センターオブガレージ(COG)東京都墨田区横川1-16-3
対象者:院生、ポスドク・若手研究者
参加企業:12社(予定)

参加申込にはリバネスIDへの登録(無料)が必要です。

参加申込フォームはこちら