【7/29 開催】4D Printing Summitを高輪ゲートウェイシティにて開催します

【7/29 開催】4D Printing Summitを高輪ゲートウェイシティにて開催します

株式会社リバネスは、ソフトマテリアルなどの新しい造形技術の分野である4Dプリンティングについて、研究分野の拡張、生み出されてくる技術の応用展開について議論する「4D Printing Summit」を2025年7月29日(火)に、山形大学とともに高輪ゲートウェイシティのビジネス創造施設TAKANAWA GATEWAY Link Scholars' Hubにて開催します。

 

温度や光、pH、磁場、力などの刺激に応答して形を変える、機能を発現する機能性高分子が、国内外の研究者や企業から数多く報告されています。4Dプリンティング技術は、こうした機能性樹脂を組み合わせる、電気以外の外部刺激によって機能を制御できる部品を作り出す技術として国内外で注目されつつあります。光造形技術から発展していった3Dプリンタが自動車・航空産業、医療産業など様々な分野に波及していったように、4Dプリンティング技術も多様な分野で発展していくことが期待されています。4Dプリンティング技術の可能性を引き出すためには、技術の特性を理解し、どう活用できるかを様々な分野で考えていくことが重要であり、現在は多様な分野の研究者、技術者、あるいは現場の課題を持った人々が集まり議論し、生まれてくるアイデアを検証していく段階にあります。

 

本会では、4Dプリンティングの国内外での研究の最前線について共有するだけでなく、部品などの特性を決めていく上で重要な刺激応答性樹脂の研究、求める形の制御からバックキャストでプリント方法を検討するために必要なシミュレーションまで、4Dプリント技術を俯瞰します。そして、どのような応用がありうるか、次の一歩を作るための議論を行います。

 

実際に4Dプリントした樹脂の実演も行う予定です。ぜひ本技術に関心がある方は奮ってご参加下さい。

 

お申し込みはこちら

 

【実施概要】

イベント名:4D Printing Summit(4Dプリンティングサミット)

開催日時:2025年7月29日(火)9:30-12:50(開場9:15)

開催場所:TAKANAWA GATEWAY Link Scholars' Hub Studio1(〒108-0074 東京都港区高輪2丁目21番1号 THE LINKPILLAR1 NORTH 6F)

参加人数:50名程度

参加者:事業会社、ベンチャー企業、アカデミアの研究者

 

【当日スケジュール】

時間 内容
9:30-9:40 開会・趣旨説明
9:40-10:10 基調講演

4Dプリンティングの現在未来
〜海外の4Dプリンティング研究から見えてくる技術のこれから〜

山形大学 ソフト&ウェットマター工学研究室 教授

古川 英光 氏

10:10-10:25 4Dプリンティングの可能性を引き出すモデルベース開発

立命館大学 総合科学技術研究機構 准教授

王 忠奎 氏

10:25-10:40 4Dプリンティングを支える機能性樹脂開発の最前線

九州大学大 学院工学研究院化学工学部門 教授

三浦 佳子 氏

10:50-11:10 研究者・ベンチャーピッチ(3分X5)
11:10-11:50 4Dプリンタ実演・ポスターディスカッション
12:00-12:40 パネルディスカッション

4Dプリンティングで仕掛けるものづくりの新しい時代

12:40-12:50 クロージング

 

お申し込みはこちら

 

※ 本イベントは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「NEDO 先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」のうち「マテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム」の一環で実施するものです。

 

<お問い合わせ>

株式会社リバネス  4D Printing Summit 運営担当(長・高木)

E-mail:[email protected]

TEL :03-5227-4198