【大阪府の中小企業向けのセミナー開催 8月6日@NORIBA UMEDA!】東南アジアは課題=ビジネスチャンスの宝庫〜今、中堅・中小企業が海外進出するための新たな切り口

大阪科学技術センターは、東南アジアにおけるカーボンニュートラルに関する新しいビジネス創出を目指し、大阪府の中小企業を対象にしたセミナーシリーズを開催いたします。本セミナーシリーズは、東南アジア市場における環境問題やカーボンニュートラルに関する課題をテーマに、大阪府の中小企業がどのような価値を提供できるかを深く掘り下げることと、そして最終的に第一歩として東南アジアの現場を見に行くことを目的としています。
近年、東南アジア地域では急速に環境問題への対応が求められており、特にカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが重要な課題となっています。各国で二酸化炭素の排出削減目標が設定され、これに対応するための技術やサービスへの需要が急増しています。日本、特に大阪府のの中小企業にとって、この需要に応えることは、ただの環境への貢献にとどまらず、ビジネスチャンスを広げる大きな機会でもあります。
本セミナーは、そんな背景を踏まえ、東南アジア市場への進出を検討している中小企業経営者を対象に、実際に海外事業に挑戦し続けている企業の事例を通じて、どのようにして新しいビジネスモデルを創出していくのか、そしてその過程で求められるマインドセットについて学ぶことができる内容となっています。さらに、具体的なビジネス展開の方法についても詳しく紹介される予定です。
セミナーには、株式会社セカンドハート、大日本除虫菊株式会社(キンチョウ)、株式会社山田商会といった、東南アジア市場に挑戦している実際の企業が登壇し、その成功事例や苦労話を共有します。
- 日時:2025年8月6日(水)14:00~16:00
- 場所:NORIBA10 UMEDA(大阪市北区)
- 主催:大阪科学技術センター
- 共催:株式会社リバネス
- 参加費:無料
- 定員:50~70名(事前申し込み制)
- プログラム内容:
【テーマ】東南アジアは課題=ビジネスチャンスの宝庫
〜今、中堅・中小企業が海外進出するための新たな切り口
挨拶 | 大阪科学技術センター |
導入講義 | 株式会社リバネス |
SEAに挑戦している企業による講義1:
株式会社セカンドハート |
企業概要:大阪の木幡計器製作所にも勤務する臨床工学技士の石田幸広氏が、糖尿病患者の足切断を防ぐリハビリテーションソックス、サポート機器で起業。 |
SEAに挑戦している企業による講義2:
株式会社山田商会 |
企業概要:1906年、名古屋で創業。東邦ガスのガスの配管工事を軸に、M&Aで電気、水道設備工事等も手掛ける。海外でも新規事業開発に取り組み、バッテリー、養殖、インフラ等、ベンチャー連携による多岐に渡る可能性探索を実施中。 |
SEAに挑戦している企業による講義3:
大日本除虫菊株式会社 |
企業概要:1885年創業。除虫菊の成分を使った蚊取り線香他、殺虫剤、衛生薬品などを展開。日本の競合他社と比べ、特許数が最も多く、研究開発に強みを持つ |
まとめ | 株式会社リバネス |
質疑応答 | 株式会社リバネス |
マレーシアからのゲストプレゼン | SDEC Malaysia |
閉会、次回セミナーの紹介・学会への招待 | 株式会社リバネス |
参加対象:
- 東南アジア市場に関心のある日本の中小企業経営者
- カーボンニュートラルや海外進出を目指す企業関係者
参加方法:
参加をご希望の方は、以下のリンクから事前登録をお願いいたします。
https://www.cnbb.jp/seminar/242/
これから開催予定のセミナー
第二セミナー
日時: 9/5(金)14:00~17:00
会場: JAMBASE OSAKA
テーマ(案): 東南アジアディープテックベンチャーとの出会いからはじまる課題とビジネスの可能性
第三セミナー
日時: 10/2(木)14:00~17:00
会場: JAMBASE OSAKA
テーマ(案): 東南アジアで自社が新規ビジネスを作る第一歩を踏む