大悟 藤田 藤田 大悟/Daigo Fujita ものづくり研究センター センター長 / 教育開発事業部 / 教育総合研究センター研究員 広島生まれ、流山育ち、横浜市都筑区在住。千葉県立東葛飾高校時代には、生徒会長・議長・合唱祭委員長・理科部無線班班長などいろいろ挑戦。科学が大好きで、小さい頃か科学実験や電子工作をしていました。ボーイスカウト富士賞、アマチュア無線2級。大学時代は東工大ScienceTechnoという科学イベントサークルを立ち上げ全国でイベントを実施。日本科学未来館ボランティア1期生で、様々な立ち上げを行う。東京工業大学ではナノマシンでもあるウイルスの構造の研究で修士号取得。現在は株式会社リバネスで教育開発事業を手がける。 国際宇宙ステーションに植物の種をうちあげて、子供達に調査してもらう宇宙教育プロジェクト、等身大のロボットバトルである日テレロボットバトル日本一決定戦、吉本興業とのおもろふしぎラボ、小学生の本格ロボット教室、TEPIA先端技術館など様々な企画開発を担当。 日本科学未来館のボランティアの立ち上げに関わった関係で、全国ミュージアムの知り合いも多く、ロボット、宇宙、ものづくり関係の仲間をどんどん増やしている。 2020.02.16 Sun4/12【変更】 小学生が独自に開発したロボットを発表ー2019年度ロボティクスラボ飯田橋校卒業研究発表会聴講者募集2020.01.20 Mon【参加生徒募集】2月11日(火・祝) 京急電鉄主催 課題解決型ワークショップ〜水中ドローンを開発して呑川をきれいな川に戻そう!2019.10.09 Wed10月4日サンケイエンジニアリング株式会社にてGarage Ota開所式を実施2019.06.07 FriLMガイドを用いたものづくりに挑戦するーサイエンスキャッスル研究費THK賞2019採択者決定2019.04.02 Tue3/21 リバネスロボティクスラボ卒業発表会を実施ー東京、大阪、沖縄で12名の生徒が卒業2019.03.18 Mon3/21 小学生が一から開発したロボットを発表ー2018年度ロボティクスラボ飯田橋校卒業研究発表会聴講者募集2019.02.13 Wed2/8 町工場×ベンチャーの連携事例の発表を行いました(スタートアップファクトリー構築事業年次報告会を実施)2019.01.28 Mon2/1 リバネス代表取締役 グループCEOの丸幸弘が、大田区にて海外ベンチャーと日本企業の連携についてパネルディスカッションを実施します。2019.01.25 Fri【参加者募集】2/8 オリィ研究所、テレイグジステンス、エアロネクストなど、注目のスタートアップと町工場の連携から見るものづくりベンチャーのつくりかた(平成29年度 スタートアップファクトリー構築事業 年次報告会)2018.12.26 Wed2月8日 町工場連携体の構築による新たなものづくり支援成果を発表 オリィ研究所、テレイグジステンス、エアロネクストなど、連携する注目のスタートアップも多数登壇 (平成29年度 スタートアップファクトリー構築事業 年次報告会)2018.11.29 Thu11/28-12/2 ユニクロDRY-EXの技術を紹介する実験装置を開発し、限定展示しています2018.09.29 Sat10/22 参加者募集StartupFactoryセミナー『ヘルステック最前線ー香りと眠り、そしてナス。』 < PREV 1 2 3 4 … 17 NEXT >
2019.01.25 Fri【参加者募集】2/8 オリィ研究所、テレイグジステンス、エアロネクストなど、注目のスタートアップと町工場の連携から見るものづくりベンチャーのつくりかた(平成29年度 スタートアップファクトリー構築事業 年次報告会)
2018.12.26 Wed2月8日 町工場連携体の構築による新たなものづくり支援成果を発表 オリィ研究所、テレイグジステンス、エアロネクストなど、連携する注目のスタートアップも多数登壇 (平成29年度 スタートアップファクトリー構築事業 年次報告会)