大悟 藤田 藤田 大悟/Daigo Fujita ものづくり研究センター センター長 / 教育開発事業部 / 教育総合研究センター研究員 広島生まれ、流山育ち、横浜市都筑区在住。千葉県立東葛飾高校時代には、生徒会長・議長・合唱祭委員長・理科部無線班班長などいろいろ挑戦。科学が大好きで、小さい頃か科学実験や電子工作をしていました。ボーイスカウト富士賞、アマチュア無線2級。大学時代は東工大ScienceTechnoという科学イベントサークルを立ち上げ全国でイベントを実施。日本科学未来館ボランティア1期生で、様々な立ち上げを行う。東京工業大学ではナノマシンでもあるウイルスの構造の研究で修士号取得。現在は株式会社リバネスで教育開発事業を手がける。 国際宇宙ステーションに植物の種をうちあげて、子供達に調査してもらう宇宙教育プロジェクト、等身大のロボットバトルである日テレロボットバトル日本一決定戦、吉本興業とのおもろふしぎラボ、小学生の本格ロボット教室、TEPIA先端技術館など様々な企画開発を担当。 日本科学未来館のボランティアの立ち上げに関わった関係で、全国ミュージアムの知り合いも多く、ロボット、宇宙、ものづくり関係の仲間をどんどん増やしている。 2017.07.27 Thu7/28 リバネス教育総合研究センターの藤田がベトナム国立タイソン中学校で水質調査の研究教室を行います2017.07.15 Sat7/15三沢航空科学館にて「生き物から学ぼう!展」がスタートしました(9/24まで)2017.07.01 Sat【実施報告】6/30教育応援セミナー「CSR活動を通じたSDGsへの取組を考える 〜100名の中高生による課題解決プログラム実例をもとに〜」2017.07.01 Sat【実施報告】6/24キャリアディスカバリーフォーラム 教育セッションー教育界の仕掛け人が叫んだ!2017.06.19 Monリバネスが企画した夏休み特別展『生き物から学ぼう!展〜自然に隠されたものづくりの宝を探せ!〜』を青森県立三沢航空科学館で7月15日から開催します。2017.06.01 Thu7/20 第1回未来発明研究会ー中高生と研究開発をしたい企業・大学・中高教員の参加者募集2017.05.31 WedLMガイドを用いたものづくりに挑戦するーサイエンスキャッスル研究費THK賞採択者決定2017.05.28 Sun8/2,3 【埼玉県限定】水素エネルギーに係る教員向け研修会の開催2017.05.14 SunKIMOTSUKI SPACE CAMP 開催報告ー中高生による人工衛星開発への一歩2017.05.02 Tue第36回リバネス研究費超異分野教育賞採択者決定2017.03.17 Fri3/15 教育総合研究所の藤田大悟が理研連携促進セミナーで講演しました2017.02.28 Tueリバネスロボティクスラボが押上校@宇宙HOUSEに誕生 < PREV 1 … 3 4 5 6 7 … 17 NEXT >