岸本 昌幸 岸本 昌幸/Masayuki Kishimoto/高知県出身。高知大学大学院総合人間自然科学研究科修士課程修了、修士(理学)。数学者が活躍する社会の実現を目指してリバネスに参画。企業と連携した教育CSRプログラムの開発、数学研究体験教室の開発、中高生向けの科学入門冊子『someone』等の制作を通して、数学や科学の面白さを伝える傍ら、宮城県や滋賀県、大阪府を始めとした地域での新事業創出を担う。 2023.08.07 Mon【実施報告】2023年8月5日(土) 超異分野学会 大阪大会2023を開催しました2023.08.02 Wed【8/5 超異分野学会大阪大会2023】特別企画:万博スプラッシュ・コメンテーター決定2023.07.31 Mon【8/5 超異分野学会大阪大会2023】特別企画:万博スプラッシュ発表者を公開しました2023.07.28 Fri【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:応援とは何か?〜する・される・見るの相互性を探る〜2023.07.28 Fri【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:小さな分解者達の力が動かすプラネタリーヘルス2023.07.28 Fri【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:関西のアカデミア発のライフサイエンスシーズで世界を変える2023.07.28 Fri【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:知識製造業の新時代2023.07.28 Fri【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:基礎研究者と産業界の「接点」を探る2023.07.27 Thu【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:水耕は薬用植物の持つ力を引き出せるのか2023.07.26 Wed【大阪】大阪夕陽丘学園高等学校にて「電波望遠鏡で宇宙観測!」の実験教室を実施しました2023.07.25 Tue【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:生物多様性を可視化し、価値を生み出すには?2023.07.20 Thu【8/5 超異分野学会大阪大会2023】パネルディスカッション:「社会をよくする」を通じた人づくり・組織づくり〜ワクワクする職場を目指して〜 1 2 3 … 5 NEXT >