【実施報告】日本財団主催「ROV設計・製作体験セミナー」を九州大学で実施しました。

リバネスでは、次世代で活躍する海洋開発技術者の育成を目的とした大学生・大学院生向けセミナーの実施を日本財団より受託しています。2019年度は、ROV(Remotely operated vehicle)開発を題材とした2日間のセミナーを全国3箇所、シミュレーションも含む3日間のセミナーを東京で実施することを予定しております。
11月1日(金)、2日(土)の2日間では、第1回目の2日間セミナーを九州大学にて実施しました。当日は15名の学生が参加し、海洋開発の魅力や課題について学び、その課題の解決への貢献が期待されているROVの設計・製作をチームで取り組みました。またチームでの活動を通じて、プロジェクトマネジメントやチームワークについての理解を深め、最終日にはチームごとに製作したROVを用いたコンペティションを行いました。
セミナー概要
セミナー名 | 高得点を狙え! 水中探査ロボット 設計・製作体験セミナー ~最先端の海洋技術を学ぼう~ |
主催 | 日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム |
協力 | 九州大学大学院 工学研究院海洋システム工学部門 船舶海洋性能工学実験棟 |
実施運営 | 株式会社リバネス |
日時 | 2019年11月1日(金)13:00-18:30 2019年11月2日(土) 9:00-17:15 |
会場 | 九州大学 伊都キャンパス (〒819-0395 福岡県福岡市西区大字元岡744) |
審査員長 | 鈴木 長之 氏 日本財団 ソーシャルイノベーション本部 海洋事業部 海洋開発人材育成推進室 チーフアドバイザー |
審査員 | 山口 悟 氏 九州大学大学院 工学研究院 海洋システム工学部門 准教授 舟橋 宏樹 氏 |
セミナー当日の様子








<今後の開催時期・実施場所について>
今後2日間セミナーは、横浜国立大学、大阪大学でも実施を予定しています。また、3月には東京大学で3日間セミナーを予定しております。申込にはまだ余裕がありますので、以下のURLを確認の上、興味のある大学生・大学院生の参加をお待ちしております。
- 横浜国立大学
「2019年11月30日(土)-12月1日(日)」
http://www.project-kaiyoukaihatsu.jp/news/2019yokohama.shtml
- 大阪大学
「2020年1月11日(土)-12日(日)」
http://www.project-kaiyoukaihatsu.jp/news/2019osaka.shtml
- 東京大学
「2020年3月13日(金)-15日(日)」