【口頭発表決定】サイエンスキャッスル2022 の口頭発表の発表者・演題が決定しました!

【口頭発表決定】サイエンスキャッスル2022 の口頭発表の発表者・演題が決定しました!

この度は、2022年度に開催する「サイエンスキャッスル2022」に多くのエントリーをいただき誠にありがとうございました。厳正なる審査の結果、口頭発表の発表者・演題が決定しました。

当日は彼らの熱いプレゼンテーションが繰り広げられますので、ぜひみなさま会場にご来場ください。※なお、口頭発表件も、ポスター発表コアタイムにはポスター発表もしていただきます。

◯関東大会

<順不同>

所属 代表者 演題/テーマ名
三田国際学園高等学校 阿部 穂華 ​​アカハライモリの血液で発現する再生因子の探究
東京大学教育学部附属中等教育学校 藤田 佳歩 アカハライモリの1日 〜行動解析系の構築によるサーカディアンリズム及び社会性の解析〜
茗溪学園中学校高等学校 越後谷 芽以 スクラッチを用いた脳トレ課題の開発とその臨床応用
山村学園 山村国際高等学校 生物部 塩田 はな ビターチョコレートでスキンケア(日焼け予防)
神奈川県立川和高等学校 澤井 愛実 霧箱と宇宙線検出器の同期による宇宙線観測
東京学芸大学附属竹早中学校 大谷 文乃 クローバーの組織培養について
浅野中学高等学校 相木 春人 魚類の性転換における生体内外の変化と採血を用いた性識別の確立
東北学院中学校・高等学校 柴田 明尚 トンボの羽化時における特異な関係性を解明する
東京大学教育学部附属中等教育学校 野澤 萬次郎 シロアリの腸内でしか生きられない原生動物は、なぜ現代まで多様性を維持できたのか?
慶應義塾志木高等学校 齋藤 淳平 RCJに最適化した軽量低コスト駆動用アクチュエーターの開発
茨城県立竹園高等学校国際科 谷垣 聡音 お湯に溶けて食べられる生分解性プラスチックの開発
文京学院大学女子高等学校 箕浦祐璃 紅色素の緑色光沢形成に墨が与える影響の調査

◯中四国大会

<順不同>

所属 代表者 演題/テーマ名
愛媛大学附属高等学校 村上陽向 瀬戸内海のマイクロプラスチック汚染の対策に向けて
岡山県立岡山操山中学校 木津虎 アプリ開発によるQOL向上と生徒の関心の変化
岡山県立玉野高等学校 高木 響 緊急地震速報で開くドアのビジネスプラン
岡山県立倉敷天城高等学校 田村 咲羽 すき間風が奏でる音の謎
香川県立高松高等学校 小松妃良理 サヌカイト製品開発〜りん(鈴)と優勝楯
岡山県立岡山操山中学校 岩藤悠一朗 災害時に活用できるフリー掲示板の作成
愛媛県立今治西高等学校 森 海詞 今治市内の農業用水路での淡水生ウズムシの現状と課題
愛媛県立今治北高等学校 篠崎平良 示差温度計に関する研究
愛媛県立松山中央高校 冨岡雅浩 磯焼け改善における昆布とスラグの再利用技術
岡山学芸館高等学校 小池 里歩 ウミケムシの歩行の研究と利用
岡山学芸館高等学校 林志龍 アマモ実生の本葉展開条件の研究
岡山中学校 矢吹 隆 高収量・高品質な小麦を収穫するための栽培条件の最適な組み合わせ

◯東北大会

<順不同>

所属 代表者 演題/テーマ名
山形県立村山産業高等学校 森谷岳琉 夏に芋煮が食べたい山形県民の思いを叶えるための研究
八戸工業大学第二高等学校 相馬輝紀 ウミネコの繁殖に対するキツネの影響
山形県立米沢興譲館高等学校 安齋穂乃花
環境 DNA を用いたキタノメダカ(Oryzias sakaizumii)と ミナミメダカ(Oryzias latipes)の生息域調査およびマップ作成
福島市立大鳥中学校 佐々木 梨乃 泥電池の不思議
山形県立米沢興譲館高等学校 上野能登 ゼーベック効果を用いた太陽光発電の高効率化
宮城県気仙沼高等学校 熊谷 吏花 鳴き砂海岸の形成について
山形県立米沢興譲館高等学校 硯里陽介 ゼラチンを用いたDNA抽出法
市立札幌開成中等教育学校 田中翔大 バイオリンのハーモニクス奏法における過渡現象について

◯九州大会

<順不同>

所属 代表者 演題/テーマ名
角川ドワンゴ学園N高等学校 飯塚 颯 ミストシャワーの効率的な活用法Ⅴ
福岡工業大学附属城東高等学校 進藤 大雅 博多湾内でのアマモの移植~アマモ場を増やしたい!~
福岡工業大学附属城東高等学校 渡邊 花菜 流星の軌道解析Ⅱ〜しぶんぎ座流星群の母天体を探れ〜
福岡県立小倉高等学校 山下 琥大 水中における物体の終端速度について
熊本県立熊本高等学校 有働 久留未 ゲル電池の開発と実用化
宮崎県立飯野高等学校 川崎 琴羽 温泉と酒粕を利用した新たな観光資源製作
神奈川学園高等学校 石本 眞欧 高等学校における安全かつ最速なニトロベンゼンの還元剤の開発
筑紫女学園高等学校 髙山 愛梨 長持ちするカラフルな線香花火

◯関西大会

<順不同>

所属 代表者 演題/テーマ名
大妻嵐山高等学校 岸 優夏 錬金術師の夢の改良 アルミ箔と界面活性剤を用いる方法
京都府立桃山高等学校 新井 晴 ツイスト・ダリウス型風力発電機の開発
大阪市立 宮原中学校 松尾 怜旺 画像データをもとに 正確な水深を測定できる 安価な水中ドローンの研究
香蘭女学校高等科 加藤 乃絵奈
藻の生物利用による物質生産 ~光合成の出来る繊維製品の開発の可能性を探る~
立命館高等学校 吉村 心希 より効果的な人工リーフの形状の考案
大阪府立富田林高等学校 松尾 恭加 河川の流れから考察する自然浄化の仕組みについて
広島県立西条農業高等学校 西本 達生 ツルムラサキの果実における有効利用に関する研究
清風高等学校 飯田 慧土
ヨシが持つ2つの藍藻増殖抑制効果: Microcystis aeruginosaを用いた検証
奈良県立青翔高等学校 中川 咲良 温湯処理によるヤマトマナのクロロフィル増加について
ノートルダム女学院高等学校 杉原 貴絵 牛乳でよりよいプラスチックの日用品はつくれるのか
岐阜県立八百津高等学校 古山 蒼亮 山間のため池にあるマイクロプラスチックの研究
大阪府立富田林高等学校 山本 莉里花 タイリクバラタナゴの赤色に対する特異な行動