• HOME
  • 【11/5 開催】学校教員向け中高生の生物研究応援セミナー 〜地域の学校がもつ生物研究拠点としてのポテンシャルとは?〜

【11/5 開催】学校教員向け中高生の生物研究応援セミナー 〜地域の学校がもつ生物研究拠点としてのポテンシャルとは?〜

【11/5 開催】学校教員向け中高生の生物研究応援セミナー 〜地域の学校がもつ生物研究拠点としてのポテンシャルとは?〜

株式会社リバネスは、2023年11月5日(日)に学校教員を対象にしたオンラインセミナー「学校教員向け中高生の生物研究応援セミナー 〜地域の学校がもつ生物研究拠点としてのポテンシャルとは?〜」を開催します。

2030年までに生物多様性の上向き回復を図る「ネイチャーポジティブ」が世界的に注目され、産業界や経済界も巻き込むこの大きな潮流の中で、さまざまな地域で生物に向き合い、生物との共存を考えていく研究者の存在が重要度を増しています。しかし、広大な自然をフィールドにして調査・研究を行うには研究者の手は足りておらず、大学等の研究機関だけで地域単位で生物多様性の全体像把握や生息する種々の生物への理解を深めていくのは困難な状況にあります。

ここで私たちは、その担い手として中高生研究者が可能性の一端を担い、学校が地域の生態系についての知見を蓄積する調査の拠点にもなりうるのではないかと考えています。そこで、2023年9月1日に発刊された教育応援 vol.59 (PDFをダウンロード)では、特集「地域の生物研究拠点として学校がもつポテンシャル」を組み、その可能性を示すために教育現場と連携する研究者や、高校生の生物研究を熱心に指導する教員への取材記事を掲載しました。

今回開催するセミナーでは、特集記事にて取材した研究者、高校教員に登壇いただき、記事に掲載した事例や記事に載せきれなかった話題を紹介いただくほか、学校がもつ生物研究拠点としての可能性について議論を行います。

 

学校教員向け中高生の生物研究応援セミナー
〜地域の学校がもつ生物研究拠点としてのポテンシャルとは?〜

身近な自然でどのような生物が生息し、どのような生き方をしているのか、好奇心の赴くままに進める地域の自然環境をフィールドにした中高生の生物研究が、地域からネイチャーポジティブを実現する礎になるのではないか。中高生の生物研究を推進する研究拠点を、どのようにつくりあげたらよいかともに議論してみませんか?

日 時:2023年11月5日(日)13:00-15:00
形 式:Zoomによるオンライン開催
対 象:中学校・高等学校 教員、中高生の研究連携に関心のある研究者
概 要:
・ネイチャーポジティブに関わる近年の動向について
・研究者と学校の連携事例紹介
・中高生への生物研究の指導事例紹介
・学校がもつ生物研究拠点としての可能性について議論
登壇者:
・埼玉県環境科学国際センター自然環境担当 専門研究員 角田裕志 氏(教育応援 vol.59 P8-9参照)
・愛媛大学附属高等学校 特定教員 中川和倫 氏(教育応援 vol.59 P10参照) ほか

<<参加申し込みはこちら>>

 

教育応援 vol.59 <特集>
地域の生物研究拠点として学校がもつポテンシャル

好奇心ドリブンな中高生の生物研究がネイチャーポジティブに貢献する / 株式会社リバネス

地域の自然を教材に教育と学術研究の両輪を回す / 埼玉県環境科学国際センター 角田裕志 氏

高校生による世界で唯一の生物研究が身近な自然を解明する / 愛媛大学附属高等学校 特定教員 中川和倫 氏

教育応援 vol.59 (PDFをダウンロード

 

ぜひ、本誌特集をお読みの上、セミナーへご参加いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

【お問い合わせ】
株式会社リバネス 教育開発事業部(担当:仲栄真、小山)
TEL:03-5227-4198 / MAIL:[email protected]