【実施報告】岐阜薬科大学にて、専門性を活かし自分らしいキャリアを切り開く「アド・ベンチャーセミナー」を実施

【実施報告】岐阜薬科大学にて、専門性を活かし自分らしいキャリアを切り開く「アド・ベンチャーセミナー」を実施

リバネスは、サイエンスブリッジコミュニケーションを核とした人材育成プログラムの実践を通じ、創業以来20年間、博士人材のキャリアの開発を手掛けて参りました。このノウハウとネットワークを生かし、大学生・大学院生向けに実践的にアントレプレナーシップを鍛えるプログラムを、大学等と連携して実施しています。

2024年12月18日ならびに2025年1月24日の2回にわたり、岐阜薬科大学大学の学部生を対象に、アントレプレナーシップを向上させることを目的に、専門性を活かし自分らしいキャリアを切り開く「アド・ベンチャーセミナー」を実施いたしました。

セミナーには学部生11名が参加し、ベンチャー経営者によるミニ講演、自らのやりたいことを言語化するワークショップ、なりたい自分になるために自分にタイトルをつけるワークショップなどに挑戦しました。

開催実績概要

・日時:
1 2024年12月18日 13:00~15:00
2 2025年1月24日 13:00~15:00

・参加者:岐阜薬科大学学部生 11

・講師
株式会社リバネス 
人材開発事業部  伊達山 泉 博士(バイオサイエンス)

・ベンチャー経営者 講演1
株式会社リバネス 株式会社リバネス 取締役CMO 佐野 卓郎
東京薬科大学薬学部卒業、薬剤師。MBA。リバネスの設立から参画し、教育事業、出版事業、地域開発事業等を手掛ける。リバネス出版の設立、高校生向けサイエンス誌<someone>を立ち上げ、文部科学省共催サイエンスカフェプロジェクト統括などを行う。ライナ株式会社、株式会社グローカリンクなど関連会社の設立・運営にも携わる。

・ベンチャー経営者 講演2
株式会社 Applied FUSION Technology CTO 技術部門 取締役 本島 厳 氏
博士(エネルギー科学)。核融合科学研究所 ヘリカル研究部 准教授(現職)。海水を燃料とする次世代エネルギー、核融合研究で得られた技術を活用して社会貢献したいという思いのもと、2023年6月核融合科学研究所発のベンチャーとして、株式会社Applied FUSION Technologyを創業。乗用車や救急車にも搭載できる、ウイルスを活性炭で吸着し、紫外線や熱で不活性化する装置開発に取り組んでいる。2022年、第2回岐阜テックプラングランプリにてOKB賞、ミヤキチ賞を受賞。

参加者の声

・学生ベンチャーは勉強代。賛同してくれる人で集まって”やってみる”ことに価値があるのかなと感じた。
・言い換えが大切であるということ。ネガティブよりもポジティブに捉えていきたいと感じた。
・熱量と仲間が大切だという話が印象に残った。やりたいと思っていても、取り掛かれずにいたことがあるので、熱量や仲間をしっかり持てば取り組んでいけるのかなと思ったから。
・やりたいかもしれないと思ったことが違ってもいいというお話が心に残りました。
・まずは、アクションをすることが大切であるという話が心に残った。行動に移すのが自分的に1番ハードルが高いと感じているため、難関な壁だと感じたため。

ご参考)岐阜薬科大学からのリリースもぜひ御覧ください。
https://www.gifu-pu.ac.jp/news/2025/01/2024121820251244.html

お問い合わせ
株式会社リバネス
人材開発事業部  伊達山、立花([email protected]