培地試験3回目経過②

培地試験3回目の経過報告です。経過①の報告から5日後の様子です。
根元の大きさが2cm以上になったものから収穫し、測定を行いました。
上の写真は水耕栽培の様子です。
スポンジがみえなくなるほど大きくなっています。
バーミキュライト培地も根が大きくなっているのが写真からわかります。
続いて川砂培地ですが、根が大きくなっています。
手前の個体は長細い形をしています。
パーライト培地は本葉が4枚になったところで、まだ根が大きくなっていません。
今回収穫できた個体を並べてみました。
左から、水耕栽培、バーミキュライト培地、バーミキュライト培地、川砂です。
水耕栽培は、根が長く、少し形がいびつですが、最も重かったです。
バーミキュライト培地、川砂培地は、水耕栽培よりも軽いですが、形がきれいです。