井上 剛史 京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。分析化学、生化学、分子生物学分野で、カンキツ植物を対象とした二次代謝の仕組みを研究してきた。分野や業種を超えた面白い研究プロジェクトの創出と、研究成果を社会に活かせる仕組みづくりを目指す。最近気になっているワードは「ホモ・モビリタス」。 2023.01.18 Wedマレーシアで、TECH VENTURE MEETUP MALAYSIA 2023及び第1回ASEAN Deep Tech Venture of the Yearを開催しました2022.11.30 WedHyper Interdisciplinary Conference in Indonesia 2022を開催しました2022.11.30 WedHyper Interdisciplinary Conference in the Philippines 2022を開催しました2022.08.29 Mon【実施報告】2022年8月20日(土)超異分野学会 山形フォーラム2022を開催しました2022.08.22 Mon神奈川大学とL-RAD活用に向けての協定を締結しました2022.08.01 Mon【超異分野学会 山形フォーラム2022】基調講演決定!株式会社ヒューマノーム研究所 瀬々潤氏「自社のAIを作って、産業に新たな価値を創ろう」2022.04.12 Tue公立はこだて未来大学とのL-RAD活用に向けての協定を締結しました2022.03.25 Friリバネス研究費池田理化ブリッジフェロー賞採択者である山崎誠氏(横浜国立大学)の研究成果が論文化されました2021.12.24 Fri【1/21開催】静岡発ベンチャー・研究者と県内外企業が交流するMEET UP静岡を開催します2021.10.11 Monサイエンスキャッスル研究費池田理化賞の採択チーム(奨励賞)の鳥取県立鳥取西高等学校が第11回高校生バイオサミットin鶴岡で文部科学大臣賞を受賞しました2021.07.19 Mon「令和3年度大学発ベンチャー発掘・育成業務」において 静岡県内で起業を志す研究者・学生の募集を開始(8月6日締め切り)2021.06.01 Tue未来につながる一歩をここから。ARUKUプロジェクト実証パートナー校募集! < PREV 1 2 3 4 NEXT >
2023.01.18 Wedマレーシアで、TECH VENTURE MEETUP MALAYSIA 2023及び第1回ASEAN Deep Tech Venture of the Yearを開催しました