第4回 IT × 教育 開催概要
日時 | 2018年10月27日(土)10:00-17:00 |
内容 | 10:00-15:00 基礎講座(各回共通) 15:00-17:00 応用講座(テーマ別) |
基礎講座講師 | 講師:株式会社グローカリンク 代表取締役 長谷川 和宏 氏 講師:株式会社グローカリンク 代表取締役社長 大坂 吉伸 氏 講師:荒井東京法律事務所 弁護士 三井 睦貴 氏 |
応用講座講師 | 講師:株式会社リバネス 執行役員 森安 康雄 講師:ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO 水野 雄介 氏 講師:ハイラブル株式会社 代表取締役 水本 武志 氏 |
会場 | 大阪会場:知識創業研究センター I2K Osaka、大阪府大阪市港区弁天1-2-1 大阪ベイタワーオフィス 6階 |
主催 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) https://www.ipa.go.jp/ |
事務局 | 株式会社リバネス |
受講対象 | 新しい価値や仕組みを提供するためのITを活用した起業・事業化に関心のある方 (または起業済みの方)) |
定員 | 50名 |
受講料 | 無料(事前登録制) |
※いずれかの回の一回のみ参加可能です。
※応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
「ITを活用した起業・事業化のための基礎知識習得セミナー」は、起業やスタートアップ(ベンチャー)について初歩から体系的に学ぶ一連のセミナーです。「基礎講座(企業経営について学ぶ)」と「応用講座(X-Techについて学ぶ)」により構成されています。基礎講座では、企業経営、資金調達などのマネジメント、リスクマネジメントや知財管理などの法務戦略を学ぶとともに、応用講座においては、X-Tech領域として、「ものづくり」、「アグリ」、「バイオ」、「教育」の4分野に着目して取り扱い、X-Tech起業を目指す起業家を養成することを目的としてます。
基礎講座(テーマ別:IT×教育)
10:00-10:40
【基礎講座】企業経営・事業戦略
- 会社設立前〜設立時に考えておくべきことは何か
- 会社設立前〜設立時は誰に相談すればよいか
- 起業するのに最低限知るべきこと
株式会社グローカリンク 代表取締役
長谷川 和宏 氏
プロフィールはこちら
東京都立大学大学院工学研究科修了(工学修士)。ベンチャー企業の立ち上げ、事業化、拡大を経験。また、墨田区の町工場3500社を訪問し、多数の町工場ネットワークも有するなど、試作・量産化の支援なども実施。NEDO専門カタライザーなども務める。株式会社リバネス執行役員CKO、リアルテックファンド グロースマネージャーを兼務。
10:40-11:20
【基礎講座】人材
- 人材を獲得するために必要な要素
- 人材を活用していくための組織作りや仕組み
株式会社グローカリンク 代表取締役
長谷川 和宏 氏
11:20-12:00
【基礎講座】財務・資金調達
- 融資による調達を上手に使いこなすにはどうしたらよいか
- どういうタイミングで融資を考えればよいか
- 銀行、公庫、信金の違いは何か
- 融資以外にお願いしていいことはどういうものか
- いつどうやってVCに接触して投資を受けるのがよいか。
株式会社グローカリンク 代表取締役社長
大坂 吉伸 氏
プロフィールはこちら
慶應義塾大学大学院経営管理研究科を修了。三菱東京UFJ銀行に入社後、大企業営業、M&Aファイナンスなどを担当。出向した国際協力銀行(JBIC)では海外機関向け融資などを担当。2016年4月より東京大学生産技術研究所特任研究員、2016年8月より科学技術振興機構(JST)ACCELプログラムマネージャー、2016年12月より情報処理推進機構(IPA)プロジェクトマネージャーを兼任。
13:00-13:50
【基礎講座】リスクマネジメント・コンプライアンス
- リスクマネジメントの進め方とは
- 企業が直面する具体的なリスクとは
- ベンチャー企業の法律順守とは
荒井東京法律事務所 弁護士
三井 睦貴 氏
プロフィールはこちら
2006年11月 弁理士試験合格
2008年03月 立命館大学大学院理工学研究科修了
2008年04月 株式会社島津製作所入社〜知的財産部配属
2012年03月 株式会社島津製作所退職
2012年04月 神戸大学法科大学院入学
2014年03月 神戸大学法科大学院修了
2014年09月 司法試験合格/司法研修所入所
2015年12月 東京弁護士会登録(新68期)
2016年01月 弁護士法人内田・鮫島法律事務所入所/弁理士登録
14:00-14:50
【基礎講座】知財管理、法務戦略
- 攻めの「共同研究契約」とはどういうものか
- 不利な契約条項をどのように修正するか
- ベンチャーと大企業(と大学)間での争点と回避策
荒井東京法律事務所 弁護士
三井 睦貴 氏
応用講座(テーマ別:IT×教育)
15:00-15:30
講義:教育の課題
- 教育の課題・教育の最前線
- ITはどう関わっていけばいいのか
株式会社リバネス 執行役員
森安 康雄
プロフィールはこちら
元ベネッセホールディングスEdTech Lab部長。ベネッセ在職中はほぼ一貫してデジタル教育事業開発関連業務に従事。近年は、スタートアップとのオープンイノベーションによるEdTech領域でのR&Dを推進。現在の関心領域はK12だけでなく生涯学習まで含めた21世紀の学びの実践と人材育成。東京理科大学大学院MOT専攻在学中(M1)。埼玉県戸田市教育委員会21世紀型スキル育成アドバイザー。
15:30-16:20
特別講演
- 自己紹介
- ライフイズテック株式会社紹介
- どんな組織・世界を目指しているのか
- 連携事例
ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO
水野 雄介 氏
プロフィールはこちら
1982年、北海道生まれ。慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒、同大学院修了。大学院在学中に、開成高等学校の物理非常勤講師を2年間務める。その後、株式会社ワイキューブを経て、2010年、 ライフイズテック株式会社を設立。14年に、同社がコンピューターサイエンスやICT教育の普及に貢献している組織に与えられる “Google RISE Awards ” に東アジアで初の授賞となるなど世界的な注目を浴びている。「日本のIT界にイチロー並みの人材を送り出す!」を目標に世界を駆け回る日々を送っている。著書に、「ヒーローのように働く7つの法則(角川書店)」。
16:30-17:00
ベンチャー講演
- 自己・ベンチャー紹介
- 創業の経緯
- どんな世界を目指しているのか
ハイラブル株式会社 代表取締役
水本 武志 氏
プロフィールはこちら
1985年 大阪生まれ。2006年に大阪府立工業高等専門学校 電子情報工学科を卒業し、 2013年に京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 博士後期課程修了 。博士 (情報学)。 その間、2011年 4月より 学振特別研究員 DC2 採用、2011年11月-12月まで LAAS-CNRS (仏) 滞在など。 2013年4月から2017年5月まで(株)ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン リサーチャ。2016年11月より現職。
※いずれかの回の一回のみ参加可能です。
※応募多数の場合、抽選とさせていただきます。
「ITを活用した起業・事業化のための基礎知識習得セミナー」は、起業やスタートアップ(ベンチャー)について初歩から体系的に学ぶ一連のセミナーです。「基礎講座(企業経営について学ぶ)」と「応用講座(X-Techについて学ぶ)」により構成されています。基礎講座では、企業経営、資金調達などのマネジメント、リスクマネジメントや知財管理などの法務戦略を学ぶとともに、応用講座においては、X-Tech領域として、「ものづくり」、「アグリ」、「バイオ」、「教育」の4分野に着目して取り扱い、X-Tech起業を目指す起業家を養成することを目的としてます。