内山 啓文(Hirofumi Uchiyama) 製造開発事業部/キャリアデザイン研究センター所属。産業技術大学院大学産業技術研究科創造技術専攻修了 修士(創造技術) 。都立工業高専機械工学科卒。高専コミュニティ「ヒューマンネットワーク高専」事務局メンバー、「KOSEN Labo」アドバイザー。 専門は機械工学、人間中心設計、UXデザイン。 産業機械メーカーでのエンジニア経験と、デザインエージェンシーでの体験/サービスのデザイン経験を活かしながら、リバネスでは新規事業開発/試作開発/ベンチャー支援/次世代への科学・技術教育に従事。高専特化型プログラム「リバネス高専研究費」「リバネス高専チャレンジ」の立ち上げ、STEAM教育コンテンツ「ハッケンLENS」の開発を主導。 2023.01.20 Fri【2/22(水)16:00 オンライン】第五回地域産業創出セミナー「独自の焼結技術をもつ中堅企業と、大学発の放熱技術を有するスタートアップの連携で、次世代パワー半導体実装のキーパーツを実現」の聴講者募集2022.11.29 Tue【1/26(木)16:00 オンライン】第四回地域産業創出セミナー「特殊ガラスメーカーの中堅企業と放熱材料系スタートアップの連携が、Go-Tech事業で量産課題に挑む」の聴講者募集2022.11.29 Tue【超異分野学会 豊橋フォーラム2022】パネルディスカッション:事業継承をきっかけとした製造業のトランスフォーメーション2022.11.26 Sat【サイエンスキャッスル 関東大会2022】教員向けワークショップ| 身近に取り組むD&I研究のススメ 〜ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)研究とは、自分を研究すること〜2022.11.22 Tue【実施報告】産業技術高専3年生160名向けに製造開発事業部の内山がキャリア講演とベンチャー交流会を実施しました。2022.11.18 Fri11/24(木),11/30(水)説明会開催|高専生の新たな登竜門、第二弾リバネス高専チャレンジ 大阪ベイエリア賞「応募のしかた全部教えます説明会」2022.11.10 Thu【12/2(金)16:00 オンライン】第三回地域産業創出セミナー「石油類試験器のGNT企業の知見を活かし、革新的ケミカルセンシング技術の高速社会実装を目指す」の聴講者募集2022.11.07 Mon高専生の新たな登竜門、第二弾が募集開始!|第2回リバネス高専チャレンジ 大阪ベイエリア賞2022.10.29 Sat【実施報告】2022年度第二回地域産業創出セミナー 「医療機器を受託開発する中堅企業が、生体模倣技術スタートアップとの連携で独自商品開発を開始」を実施しました2022.10.05 Wed【実施報告】明星中学校・高等学校にて水環境問題を解決するAIロボットの開発に挑戦する実験教室「Clean Water Project」を実施しました2022.09.29 Thu【高専生向けインターン】第1回リバネス高専チャレンジ芝原工業賞 採択者が実社会の課題解決に挑戦するインターンシップを実施しました。2022.09.29 Thu【10/5(水)16:00 オンライン】第二回地域産業創出セミナー「医療機器を受託開発する中堅企業が、生体模倣技術スタートアップとの連携で独自商品開発を開始」の聴講者募集 1 2 3 NEXT >
2023.01.20 Fri【2/22(水)16:00 オンライン】第五回地域産業創出セミナー「独自の焼結技術をもつ中堅企業と、大学発の放熱技術を有するスタートアップの連携で、次世代パワー半導体実装のキーパーツを実現」の聴講者募集
2022.11.29 Tue【1/26(木)16:00 オンライン】第四回地域産業創出セミナー「特殊ガラスメーカーの中堅企業と放熱材料系スタートアップの連携が、Go-Tech事業で量産課題に挑む」の聴講者募集
2022.11.26 Sat【サイエンスキャッスル 関東大会2022】教員向けワークショップ| 身近に取り組むD&I研究のススメ 〜ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)研究とは、自分を研究すること〜