〔リバネスセンシズ〕本気で挑戦できる世界を当たり前にしたいひと(後編)

〔リバネスセンシズ〕本気で挑戦できる世界を当たり前にしたいひと(後編)

リバネスセンシズでは、リバネスメンバーのインタビューを通して、そのパッションを紐解き、実現しようとする個々の未来像をお伝えします。

重永 美由希(しげなが みゆき)
博士(理学)

専門分野:有機反応化学、ケミカルバイオロジー

(聴き手:佐野 卓郎)

研究者としての経験や知見を活かし、地域で仕事をつくりたいと考えた重永さんは、リバネスに入社し、地域開発事業部に配属される。その後の活躍について聞いてみた。

→前編はこちら

佐野:リバネスに入って最初の仕事って何でしたか?

重永:サイエンスキャッスル東北大会とTECH PLANTER(テックプランター)のアグリテックグランプリでした。
サイエンスキャッスル東北大会では、特に何もできなかったと心残りがあります。東北大学在学中の人脈が使えるだろうと思ったけど、全く使えなかったり。営業もイマイチうまくできなかったり。先輩が提案しているのを見ているだけで、私は何もわかってなかったなと感じました。

佐野:アグリテックグランプリはどうでしたか?

重永:エントリーチームを募集していたとき、過冷却下での未凍結保存技術の開発を行っている「アンフローズン」というチームに出会いました。「麻婆豆腐が凍らせてもプルプルなんです」という話がとても面白くて、エントリーしてもらいました。その後、最終プレゼンまでのチームメンタリングに同席し、最終的にはアンフローズンがグランプリを獲ったんです。嬉しかった!
実はこれまで、私がメンタリングに参加した3チームは、みんなグランプリを獲ってるんです。

佐野:すごいですね!なぜグランプリが獲れるんでしょう?

重永:うーん、きっと、本気だったからかな。プランの内容も、誰がやってもできそうなプランだったらダメだったと思います。「これ、普通にやったら難しいよね」という不可能に近いようなプランに熱を込めるんです。決して話がうまいわけではないし、私自身だって経験があるわけでもないし。でも「できなくてもいいや」みたいな気持ちは一抹もなく、ただ、チームみんなで本気になって取り組みました。

佐野:最近はどんな仕事をしていますか?

重永:最近は、熊本、宮崎、あとは板橋区(東京)での仕事をしていますね。色々な地域でTECH PLANTERをやったり教育のプロジェクトを展開したり。まぁ、普段は書類に追われてますけど(笑)

佐野:楽しいですか?

重永:楽しいですよ!どの地域も、どのプロジェクトも、本気でやっている人が集まっていて。小さくても色々なことがたくさん動いていく。
私、本気でやっている人と話すのが大好きなんです。なんか、色々なことができそうで、興せそうで。だから書類を一生懸命やることも全く苦ではないんです。

佐野:今後はどんなことを仕掛けていきたいですか?

重永:教育も人材育成も、研究も事業創出も、全部やりたいです。
やはり生まれた町のために何か仕掛けていかなければと思っていますから、まずは鹿児島で色々な取り組みをしていきたいですね。でも、最終的には世界中で活躍していきたい。エゴかもしれませんが、たとえば旅行に行った時も、寂れた地域より明るく元気な地域の方が楽しいだろうし、その方が良いですよね。世界中を元気にしていきたいんです。
そのためには、やりたいことに一生懸命、本気で挑戦できる環境が世界中にあることが大事なんだと思っています。少しずつでも、そういったことができる地域の事例をつくっていくことが、多くのひとを活気づけていくことに結びつくと思いますし、挑戦できる環境が身近にあることを当たり前の世界にしていきたいと思います。

 

入社2年目にして、すでに多くのパートナーから一目置かれ始めている重永さん。彼女と関わることで、社内外関係なく多くの人が本気を出し、プロジェクトが加速していく。まだ荒削りの彼女がもつ「スキル以外の何か」は、きっと世界を変えるために重要なものに違いない。