〔リバネスセンシズ〕未来の大企業となるベンチャーの企業文化を醸成するひと(前編)

〔リバネスセンシズ〕未来の大企業となるベンチャーの企業文化を醸成するひと(前編)

リバネスセンシズでは、リバネスメンバーのインタビューを通して、そのパッションを紐解き、実現しようとする個々の未来像をお伝えします。

松原 尚子(まつばら なおこ)
修士(農学)

専門分野:ウイルス学、分子生物学

(聴き手:佐野 卓郎)

リバネスが設立して間もなくメンバーに加わった松原 尚子(まつばら なおこ)さんは、この会社のあらゆる性質を熟知している。だから、役員も社員も気軽に色々な相談を持ちかける、いわば「駆け込み寺」のような存在と言えるかもしれない。そして同時に、社内の知識や課題が集積する人物でもある。今回はそんな松原さんに話を聞いてみた。

佐野:設立間もない頃にインターンに参加しましたよね。当時「リバネス」なんて誰も知らなかったと思うんですけど、どこで知ったんですか?

松原:大学院のときに、友人に誘われたんです。「面白いから来てみなよ」って。初めて丸さんと面談したときには衝撃を受けましたね。勢いに圧倒される感じで。
私がいた大学は大人しい人ばかりだったし、発表とかプレゼンテーションをする機会も少ない中で、リバネスに来てみたら、同年代の人たちが会議でハキハキと意見を言ったり、自分の研究を話していて、すごいなぁと感心しました。そしてそのまま、インターンシップに参加することにしました。修士課程の終わりの頃の話です。

佐野:リバネスに参加するのに、何か目的のようなものってありましたか?

松原:正直、しばらくの間は何をしている会社なのか理解していませんでしたね。
ただ、当時の私は修士課程にいて、博士に行こうか悩んでいました。研究は好きでしたが、ひとつのところにとどまって集中して作業するのが苦手だったんです。毎日ラボに籠って実験するというのが向いていないように感じていました。
そんな中でリバネスに参加して、研究と社会をつなぐような取り組みを知り、徐々に興味を持ち始めたんです。

佐野:入社後は、どんなことをしていましたか?

松原:最初は、始めての研究要員としてラボで実験をしていました。ラボに籠っているのが嫌だったのに、ラボワークばかりでしたね(笑)。
あとは、実験教室をよくやっていました。

佐野:実験教室をやってみて、研究に対する考え方などに変化はありましたか?

松原:やはり自分は研究が好きで、研究成果を世の中に活かしたいんだということを再認識することができました。

佐野:松原さんは、結構大変な仕事も引き受けることが多いですよね。辞めたいと思ったことはありませんか?

松原:いっぱいありますよ(笑)。入社当初はラボワークばかりでしたし。仕事がきつかったこともたくさんありますし。
でも、スキルが身についたのか、少しずつ自分ひとりで仕事ができるようになってきて、同時に会社のことが理解できるようになっていきました。
入社当初から役員陣と一緒にいたからかもしれませんが、自分自身が従業員という感覚がなく、働いているうちに、リバネスが自分の一部になってきた感じがしていきました。

 

後編