役員紹介
取締役

代表取締役 グループCEO
丸 幸弘
Yukihiro Maru
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻博士課程修了、博士(農学)。大学院在学中に理工系学生のみでリバネスを設立。日本初「最先端科学の出前実験教室」をビジネス化。大学・地域に眠る経営資源や技術を組み合せて新事業のタネを生み出す「知識製造業」を営み、世界の知を集めるインフラ「知識プラットフォーム」を通じて、200以上のプロジェクトを進行させる。ユーグレナなど多数のベンチャー企業の立ち上げにも携わるイノベーター。
【兼務】リアルテックホールディングス株式会社 代表取締役、株式会社リバネスキャピタル 取締役、株式会社ユーグレナ 技術顧問、株式会社オリィ研究所、株式会社チャレナジー、株式会社レリクサ、株式会社メタジェン、アグリホールディングス株式会社、株式会社ファームシップ 経営顧問、等。

代表取締役社長 COO
髙橋 修一郎
Shuichiro Takahashi
東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(生命科学)。設立時からリバネスに参画。大学院修了後は東京大学教員として研究活動を続ける一方でリバネスの研究所を立ち上げ、研究開発事業の基盤を構築。独自の研究助成「リバネス研究費」や未活用研究アイデアのデータベース「L-RAD」のビジネスモデルを考案し、産業界・アカデミア・教育界を巻き込んだプロジェクトを数多く仕掛ける。
【兼務】文部科学省中央教育審議会大学分科会大学院部会委員、文部科学省科学技術・学術審議会人材委員会委員、文部科学省次世代アントレプレナー育成事業推進委員、法政大学兼任講師、株式会社バイオインパクト顧問、株式会社インナーリソース顧問、等。

代表取締役副社長 CTO
井上 浄
Joe Inoue
東京薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了、博士(薬学)、薬剤師。リバネス創業メンバー。博士課程を修了後、北里大学理学部助教および講師、京都大学大学院医学研究科助教を経て、2015年より慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授、2018年より熊本大学薬学部先端薬学教授、慶應義塾大学薬学部客員教授に就任・兼務。研究開発を行いながら、大学・研究機関との共同研究事業の立ち上げや研究所設立の支援等に携わる研究者。
【兼務】株式会社ヒューマノーム研究所取締役、熊本大学薬学部先端薬学教授、慶應義塾大学薬学部客員教授、慶應義塾大学先端生命科学研究所特任准教授、経済産業省<「未来の教室」とEdTech研究会>委員、NEDO技術委員、株式会社メタジェン技術顧問、株式会社サイディン技術顧問、等。

取締役CFO
池上 昌弘
Masahiro Ikegami
東京工業大学生命理工学部卒業。リバネス創業メンバー。リバネスのファイナンス部門を担う。2014年12月に株式会社ユーグレナ、SMBC日興証券株式会社とともに次世代先端技術を開発する研究開発型ベンチャー企業の支援を行うベンチャーキャピタルファンド<合同会社ユーグレナSMBC日興リバネスキャピタル>の業務執行役に就任(兼務)。
【兼務】株式会社リバネスキャピタル代表取締役。

取締役CIO
吉田 丈治
George Yoshida
東京工業大学大学院総合理工学研究科修了、修士(工学)。リバネスの設立から参画し、プロモーション・メディア開発事業、マーケティング事業等を手掛ける。研究者・技術者のクラウドソーシング<ResQue>発案者。その後G Suites、Salesforce、Slack等、SaaS導入を手掛け2014年より現職。2019年より事業へのAI活用を開始。Salesforceの主催する世界的カンファレンスDreamforce2019のEinstein KeynoteにAI活用事例として登壇。ITインフラの実装・活用によってリバネスを加速させている。
Salesforce Einstein Champion (2019〜)
Dreamforce 2019 Einstein Keynote Speaker: YouTube

取締役執行役員CLO
佐野 卓郎
Takuro Sano
東京薬科大学薬学部卒業、薬剤師。MBA。リバネスの設立から参画し、教育事業、出版事業、地域開発事業等を手掛ける。リバネス出版の設立、高校生向けサイエンス誌<someone>を立ち上げ、文部科学省共催サイエンスカフェプロジェクト統括などを行う。ライナ株式会社、株式会社グローカリンクなど関連会社の設立・運営にも携わる。

取締役執行役員CRO
吉田 一寛
Kazuhiro Yoshida
立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科博士前期課程修了、修士(技術経営)。東京大学工学部在学中にインターンシップとしてリバネスに参画。その後役員として運営に携わり、2007年に関西地域に異動、現在に至る。大阪・沖縄を含めた西日本拠点の立ち上げ、および国内各地域での事業展開を担う。中高生による学会<サイエンス・キャッスル>の立ち上げにも携わった。
執行役員

執行役員CKO
長谷川 和宏
Kazuhiro Hasegawa
東京都立大学大学院工学研究科修士課程修了、修士(工学)。修士1年よりリバネスに参加し、その後リバネス初の新入社員として入社。人材開発事業部を立ち上げ、2012年より執行役員に就任。同年より大阪事業所の立ち上げに関わる。2013年より東京本社に異動し、ものづくり分野のインキュベーション事業、産学連携事業、ものづくり企業の活性化などを担う。
【兼務】リアルテックホールディングス取締役副社長、株式会社グローカリンク取締役、株式会社NESTiPLAB取締役。

執行役員CBO
松原 尚子
Naoko Matsubara
東京農工大学大学院農学府生物生産科学部門修了、修士(農学)。研究開発事業からキャリアを開始し、経営管理、地域開発、教育開発など様々な事業分野を渡り歩く。2009年より沖縄事業所の立ち上げに携わる。大手企業クライアントを含む新規事業の立ち上げや戦略的運営を担うと同時に、ベンチャー企業の設立支援なども行う。
【兼務】株式会社リバネスキャピタル取締役。

執行役員
塚田 周平
Shuhei Tsukada
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻博士課程修了。博士(農学)。設立初期の2003年よりリバネスの運営に参画。実験教室、各種ライティングの実践を積んだ後、アグリ分野の先進技術開発・導入、地域創業エコシステム構築事業の立ち上げを行う。大手・中堅企業やベンチャー、研究者等との連携による技術開発、事業開発に現場主義でコミットしている。

執行役員
高橋 宏之
Hiroyuki Takahashi
2009年横浜市立大学大学院博士後期課程修了。博士(理学)。40歳以下の若手研究者を対象にした「リバネス研究費」の立ち上げなど、産業界と若手研究者との間で新たな研究プロジェクトを生み出すことを中心に従事。さらに、アカデミアの枠組みにとらわれずに個々人の知識、技術、課題解決に対するパッションを合わせることで、新たな知識、研究開発のタネを生み出す場、「超異分野学会」を仕掛け続けている。
【兼務】株式会社NEST iPLAB 取締役。
海外ブランチ代表



