【栃木県限定】宇宙ミヤコグサプロジェクト 参加校募集
昨年度多くの学校からエントリーいただいた、宇宙に保管されたミヤコグサの育成実験。
http://www.space-education.jp/1st/
多くの学校からの希望もあり、今年度も参加校を募集することになりました。
国際宇宙ステーションで保管された植物の種子を調査・研究できるチャンスです。
帝京大学 理工学部のバイオサイエンス学科や航空宇宙工学科の先生方も
全面的に協力してくださり、力強いバックアップのもとで、課題研究に
打ち込むことができます。
下記の条件で参加できる学校はぜひご検討ください。
多くの学校の応募をお待ちしております。
なお、昨年度の本プロジェクトの様子や結果などは
10月2日のフォーラムでも紹介しますので、こちらへのご参加をお勧めいたします。
10月2日のフォーラムでも紹介しますので、こちらへのご参加をお勧めいたします。
【募集数】
栃木県内の高等学校 若干校(1校30名程度)
【実施場所】
参加学校の理科実験室(生物実験室)
【実施時期】
2010年10月10日から2011年3月31日のうち3か月間
【参加費用】
無料
【募集締め切り】
2010年10月15日
【必要機材】
人工気象器(照度 7500lx以上・昼夜切替式・温度制御)
※お持ちでない場合はご相談ください。
【参加条件】
本プロジェクトの趣旨に賛同し、最後まで責任を持って植物の育成および調査、報告ができること。
受け取った種子に関して、教育目的以外の使用や再配布を行わないこと。
【応募方法】
下記のサイトにアクセスし、必要項目を明記のうえご応募ください。
【必要項目】
学校名 担当教員名 E-mail 住所 電話番号 FAX番号 対象学年と人数
応募理由(100文字程度) 要望 特記事項