南極の氷が溶けると、海面上昇はどうなるの?我が家は? #Googlemap でみてみよう

まずはこの写真をごらんください。左が北極モデル、右が南極モデルです。

左が北極モデル、右が南極モデル。
北極とちがって、南極は大陸。北極の氷は海に浮いています。コップに水を入れてそこに氷が浮いている状態といっしょです。
南極は大陸なので氷の下に地面があります。
南極のほうは、粘土で土台をつくったうえに氷を載せたようなものです。この写真(右)では粘土で土台をつくり、その上に氷をのせています。コップとの間にスペースを空け、そこに水をはっておきます。氷が溶けた結果、横の溝のところに水が流れていき、水位が上昇するのです。
実際に南極の棚氷が溶けたら、水位が上がり、陸地が水没して、陸地面積が減ります。
極端な例ですがもし南極の氷が全部溶けると水位が60メートルほど上昇すると言われています。
ニューヨーク ロンドン 東京など皆水没します。
あなたの家はどうなる?自分が住んでいる場所の海抜をGoogle mapで調べる方法
次は、自分が住んでいる場所の海抜をGoogle mapで調べる方法を紹介します。
60m上昇したときの、関東地方は結構沈んでしまいます。
- 青いところは水没するエリア。東京神奈川埼玉千葉で水没するエリアがあるとわかる。