〔リバネスセンシズ〕「感じ得るもの」を突き詰める研究者(後編)

〔リバネスセンシズ〕「感じ得るもの」を突き詰める研究者(後編)

リバネスセンシズでは、リバネスメンバーのインタビューを通して、そのパッションを紐解き、実現しようとする個々の未来像をお伝えします。

井上 剛史(いのうえ つよし)
博士(農学)

専門分野:農芸化学、植物の代謝

(聴き手:佐野 卓郎)

→前編はこちら

佐野:入社して初めて関わった仕事ってなんですか?

井上:最初は研究戦略事業部に配属となり、色々な調査を行いました。研究的意義の強いものから商品マーケティングにつながるようなものまで、様々な調査をしました。その後、しばらくしてから、宮内さんとともにアグリガレージ研究所にて植物の栽培研究をするようになりました。

佐野:植物の栽培研究はどうですか?

井上:これまで農学研究をしていたといっても、植物の成分を相手にしていて、実際に栽培することはありませんでした。植物に触れていると、結構安心しますね(笑)。自分に合っているなと感じています。植物を活用した物質生産について、新しい視点も得られたようにも思いますし。

佐野:井上さんは、今後どんなことをしていきたいと考えていますか?

井上:私はリバネスの入社プレゼンで、もともと興味があった「宇宙」、そして「環境」、自身の研究領域でもある「植物」の3つをキーワードに上げて話をして、ただただ素直に入社したい旨を表明しました。そんなこと言って採用してくれる会社なんてないですよね。
これらキーワードをもとにどのような取り組みをするか、もっとブラッシュアップをする必要がありますが、まずは植物を中心にその可能性について考えていこうと思っています。
たとえば宇宙や環境分野において、工学的または化学的な視点でアプローチをするならば、そこには計算によって割り出される物理法則によって、確証ある手段が導き出せるでしょう。でも、植物が与える影響の中でも「なんか癒される」みたいな、ふんわりとした副次的効果って検証が難しいですよね。一見「それって科学なの?」って疑うような現象もあるでしょう。でも、そうした植物が人に与える曖昧な効果を知ることで、地球外の閉鎖空間で暮らすための方法を見い出すことができるかもしれません。そうした「感じ得るもの」を突き詰めていきたいと考えています。

子供の頃から今まで、色々な知識に触れて、その度に可能性を感じ、興味を広げてきました。こんな私ですから、リバネスでなければ生き延びてこれなかったのではと思っています(笑)。